桑を伐採
玄関先の桑の木がかなり繁ってしまっていました。このままでは、やがて大量の葉が落ちてご近所迷惑になりますので、今日の午後、バッサリ伐ってしまいました。
こんな感じです。台風が通り過ぎて、きれいな青空でした。
「こんな感じ」と言われても、伐る前の状態が分からないと、何とも言えませんね。(^_^; 事前に撮しておけば良かったです。ブロガーとしての自覚が足りません。
2年前の剪定前の写真です。今回もまあ似た感じでした。
2年前は剪定でしたが、今回は伐採でした。
伐ったところです。
伐採で生じた枝はまだ積み上げたままです。
疲れたので、今日はこれでおしまい。枝葉は後日片づけます。
太い幹もあります。
木刀が作れそうですけど、柔らかい木なので、木刀には向いていないかもしれません。
思い切ってバッサリ伐ってしまいましたが、来年の春になれば、きっとまた枝が伸びてくると思います。
« 金魚、増やしました | トップページ | かもめの玉子 秋バージョン »
「日常」カテゴリの記事
- "県庁所在地知らない"1位は(2023.11.26)
- 派手な爺さん(2023.11.19)
- 昨日は高校の同期会でしたが(2023.10.30)
- ぐんまちゃんショップもハロウィン仕様(2023.10.27)
- 大太刀&太黒門(2023.10.25)
「植物」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 寒くなったので、浜木綿の子を屋内に(2023.11.11)
- 山茶花開花&蝶(2023.10.23)
- 体重推移&朝顔の開花時刻(2023.09.01)
- オリヅルランの種?採取(2023.08.22)
バッサリやりましたね。
結構体力が要ったと思います。お疲れ様。
高くなるとやっかいなので,以前もコメントしたとおり,
根元からとは言わなくても
写真の高さぐらいから,枝を出させるのがいいと思います。
蚕を飼って,葉を餌にやり,伸びるのを押さえるのです。
蚕をどうするかって?
知らない。(ごめんなさい。無責任でしたね。)
投稿: 萩さん | 2017年10月23日 (月) 21時44分
萩さん
枝葉がかなり高く広く伸びていましたので、上の方から少しずつ伐って行くべきだったのですが、高枝切りばさみに付けたノコギリが思うように使えず、上方を余り詰めずに、ほぼいきなり低い位置で伐ってしまいました。
どう伐ったらどういう方向に倒れるのかは一応検討しましたけど、思い切った伐り方をしました。事故にならずに幸いでした。
来春、無事に枝葉がでてくれると良いのですが。
桑の葉は、まほろばメイトのうっし~さんが養蚕に利用してくださいます。
投稿: 玉村の源さん | 2017年10月23日 (月) 22時06分