世田谷線が、ねこだらけ!
東急線の駅にこのようなパンフレットがありました。毎月発行されている東急電鉄・東急バスの広告誌です。
表紙に書いてあるように、今月号の特集は「世田谷線は、ねこだらけ!」です。
最初の見開きページ。
このページは、豪徳寺の紹介です。表紙やこのページにある招き猫も豪徳寺のです。
豪徳寺と招き猫との関係についてはこのようにあります。
ひこにゃんも、この話がもとになっています。
世田谷線をこのようなラッピング電車が走っているようです。
来年の3月末ごろまで運行予定とのことですから、それまでに見に行きたいです。
次の見開きページ。
ねこ店員がいて、ねこの本(だけ?)を扱っている書店と、ねこが6匹いるお寺の紹介です。
その次の見開きページ。
こちらは、ねこ関係のスイーツを扱っているお店3軒の紹介です。
発売当日限り、世田谷線の各駅を何度でも乗り降りできる乗車券も発売中です。
« 岡山のあなごめし&きびだんご | トップページ | 「トンボの眼」の万葉集講座05 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 諸国産物見立評判番付(2)(2021.10.09)
- 『トランヴェール』の先月号は、東北5億年(2021.10.04)
- 『トランヴェール』2020年7月号は冒険者たち(2020.07.12)
- 『伊能九州図と平戸街道』(2020.05.24)
- 今日は「糸魚川・ヒスイの日」(2020.05.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- 昭和54年の両毛線全通90周年記念入場券(2023.01.25)
- ミニチュアぐんまちゃん列車(2023.01.05)
- 大正13年の聖護院八ツ橋のチラシ(2022.12.06)
- 鉄道開業150thクッキー(2022.11.05)
- のるるんとCI-CA(2022.10.07)
「猫」カテゴリの記事
- ハロウィンの菓子2点(2022.10.29)
- 今日は「全国黒猫の日」(2022.10.27)
- 黒目がちなお寺のねこ(2022.10.03)
- 今日は「招き猫の日」(令和4年)(2022.09.29)
- 「ねこあつめ」に「正述心緒」(3)(2022.08.19)
おおっ。三軒茶屋駅と言えば,先日停電で大騒ぎがあったところですね。
世田谷線は,路面電車に近い路線みたいで,停電とは無関係だったと思いますが,
世田谷線散策きっぷの三軒茶屋に反応してしまいました。
沿線には松陰神社や豪徳寺があって,見所も多そうです。
投稿: 萩さん | 2017年10月20日 (金) 22時37分
萩さん
大きな影響のあった停電でしたね。
予定のある人はとても困りますよね。
世田谷線は大丈夫だったのでしょうかね? あまり関係ないと思われる大井町線がなぜか一時止まったようでしたが。
その昔、渋谷と二子玉川との間を玉電が走っていまして、その三軒茶屋駅から下高井戸駅までの支線が今の世田谷線です。本線は路面電車でしたので、車の邪魔にされ、廃止されてしまいましたが、支線はほぼ専用軌道でしたので、生き残って今に至っています。
玉電はよく利用しました。先年、「花燃ゆ」に刺激されて、久し振りに松陰神社や豪徳寺に行きました。世田谷線、懐かしかったです。
松陰神社と豪徳寺はほど近いところにあります。敵同士、皮肉なことですね。
投稿: 玉村の源さん | 2017年10月21日 (土) 00時20分