桐生市で講座&ライオンの赤ちゃん
今日は群馬県桐生市で話をしてきました。桐生市高齢者大学です。会場は桐生市中央公民館。タイトルは、「万葉集をよむ-東歌をよむ-」。どうも変わり映えのしないテーマで。(^_^; レジュメはこちら。
この高齢者大学は55年目になるそうで、長い歴史を持っています。回数は毎年15講座だそうです。内容は多岐に亘るようですが、やはり文学、歴史が人気だそうです。
先日、桐生が岡動物園で、7月に生まれたライオンの赤ちゃんを公開中というニュースを見ていましたので、ついでに動物園にも行ってきました。(^_^)
ガラス越しのため、反射してしまって、撮影はなかなか難しかったです。赤ちゃんは3頭です。
そのうちの2頭。
赤ちゃんライオンというので、「仔猫の大きいの」くらいのつもりでしたが、なかなかどうして、かなり大きかったです。
食事(授乳)中。
お父さんライオンは隔てられています。
子供たちはお父さんに関心があるようです。
子ライオン3頭の名前募集中です。
3番目のライオンには、「ライラ(母ライオンです)の背中によく登る」とあります。確かに、何度かお母さんの背中に登ろうとしていた子がいました。(^_^)
« 世界の記憶、審査日程 | トップページ | 『西Navi北陸』富山万葉特集 »
「公開講座等」カテゴリの記事
- 宇都宮でしもつかれ博(2023.01.29)
- 雪の中、前橋で講演(2022.02.18)
- 「他者と語り合う-在住外国人の日本語から考える-」(2021.11.17)
- 新町で連続講座(2020年 第5回)(2020.10.28)
- 新町で連続講座(2020年 第4回)(2020.10.15)
「動物」カテゴリの記事
「万葉集」カテゴリの記事
- 温古堂本元暦校本万葉集(2023.01.19)
- 「倭歌」をめぐって(2022.11.02)
- 「倭歌」木簡の記事(まとめ)(2022.11.01)
- 『国語と国文学』最新号は上代特集(2022.10.25)
- 澤瀉先生ご逝去の折(2022.10.24)
コメント