« お昼をご馳走に | トップページ | ぐんまのおみやげ総選挙 »

2017年9月24日 (日)

群馬桜友会で講演

 今日は高崎で群馬桜友会の総会があり、講演をしてきました。演題は「上野三碑をよむ」です。レジュメはこちら
H29goyu01
 会は三部構成で、第一部が総会、第二部が講演会、第三部が懇親会(ビンゴ大会を含む)です。

 私の持ち時間は1時間でしたが、第一部が少し押してしまいました。皆さまお待ちの第三部の開始が遅れては申し訳ないので、少し端折って、予定時間通りに終わらせました。いつも早口なのに、益々早口。(^_^;

 懇親会前の講演でしたのに、皆さん、大変静かに熱心に聴いてくださいました。地元の史跡なので、関心のある方も多かったのかと思います。大変に幸いでした。
H29goyu02
 「獺祭」って、聞いたことはあったのですが、どこのお酒か知りませんでした。山口県のなのですね。おいしかったです。お米を三割九分にまで削って造ったお酒です。

 3月まで同僚だった群馬県立女子大学国際コミュニケーション学部の小林良江先生が群馬桜友会の副会長を務めています。今回の講演は小林先生の依頼によるものです。

 その小林先生、先日の評議会で次期学長に選出されました。任期は10月からです。席上、そのお披露目とお祝いもありました。
H29goyu03
 ビンゴ大会には私も混ぜて貰えました。下の景品を頂きました。
H29goyu04
 色鉛筆を持つのは何十年振りでしょうか。折角の機会なので絵の練習を始めようか、三日坊主で終わっては勿体ないのでどなたかにお譲りしようか、思案中です。

« お昼をご馳走に | トップページ | ぐんまのおみやげ総選挙 »

公開講座等」カテゴリの記事

コメント

おお、獺祭とは…なんとリッチな。
評判はかねがね聞いているお酒なので私も一度は試してみたいと思っていて、ある時たまたま立ち寄った居酒屋さんにあったので試してみました。非常に高価なお酒ですのでほんのちょっぴりだけですけれども・・・

やはり評判通りだなあとは思いましたが・・・ちょいと値段がね・・・

三友亭主人さん

 あ、獺祭って高価なお酒だったのでしたか。
 確かに、お米を六割くらい削っちゃうわけですから、そうですよね。
 美味しゅうございました。喉ごしが良かったです。
 私のようなお酒をよく分からない人間に飲まれては、獺祭としても不本意だったことでしょう。(^_^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 群馬桜友会で講演:

« お昼をご馳走に | トップページ | ぐんまのおみやげ総選挙 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ウェブページ