『西国巡礼 細見之絵図』2
1週間前に『西国巡礼 細見之絵図』という記事を載せました。そこで奈良付近の拡大図などもご披露したのですが、この絵図、なかなか広範囲ですので、他にもお目に掛けたい部分があります。
そこで、京都付近です。
札所は、十五番 今熊野、十六番 清水寺、十七番 六波羅蜜寺、十八番 六角堂、十九番 革堂、二十番 善峯山、二十一番 穴太寺、二十二番 総持寺が見えています。
札所以外の名所は、
北には、貴船、上賀茂、相国寺
北西には、今宮、金閣寺、愛宕、清滝
西には、二条城、北野の天神、嵯峨
南には、仏光寺、東西本願寺
南東には、三十三間堂、大仏
東には、南禅寺、黒谷
北東には、銀閣寺、百万遍、下鴨、比叡山、鞍馬
などが載っています。
やはり京都は名所が多いですね。
京都にはあまり行っていないので、今後は京都にも行ってみたいです。
« 鹿瓦ばん2017秋冬 | トップページ | スマホ機種変更 »
「史料・資料」カテゴリの記事
- 明治37年の「因幡の兎」(2025.01.19)
- 「ハナ ハト マメ マス」(2025.01.15)
- 長音表記&リンコルン(2025.01.14)
- 広瀬中佐の評価は(2024.11.24)
- 老農船津伝次平(2024.11.23)
「地図・航空写真」カテゴリの記事
- 梶川敏夫氏『ビジュアル再現平安京』(吉川弘文館)(2024.11.13)
- 明治3年の『絵入智慧の環 二編上』(4)(2024.09.06)
- 大正14年の長野市地図(2024.08.30)
- 昭和12年頃の善光寺鳥瞰図(2024.08.29)
- 明治3年の『絵入智慧の環 二編上』(3)(2024.08.27)
私も京都は・・・あんまりなんです・・・
行ってみたいところはいくつもあるのですが、いつでも行けるさという感覚で、
ついつい先延ばしに・・・
ある意味中途半端な距離なんですよね。
日帰りではちょいと遠いし、かといって一泊するのももったいないし・・・で。
投稿: 三友亭主人 | 2017年9月21日 (木) 06時37分
三友亭主人さん
分かるような気がします。確かに奈良・京都って、日帰りには遠いし、泊まるには勿体ない感じですね。
観光客の場合、京都に泊まって奈良にも遠征、という人も多いようですね。奈良はあれだけの観光地なのに、ホテルや旅館の部屋数が少ないって、不思議な気がします。
奈良だって飛鳥だって、見どころは山のようにありますから、京都泊で奈良・飛鳥もというのは何とも勿体ない気がします。
投稿: 玉村の源さん | 2017年9月21日 (木) 15時50分