上りはまだ混雑&浜木綿の実
今日は東京・群馬を日帰りで往復しました。
昨日が上り新幹線の混雑のピークだったそうで、昨日、テレビのニュースでは、新幹線ホームで祖父母との別れを悲しんでいる孫の姿が映っていました。孫に泣かれているお祖父さん・お祖母さんは幸せです。
今日も、上りの新幹線はこんなでした。まだ結構混んでいます。
私は、行きは新幹線を使いましたが、帰りは在来線で、こちらは普段と変わらない感じでした。
高崎駅構内の上野三碑のレプリカ、普段は素通りする人が多いのですが、今日は、立ち止まって熱心に見ている人が目立ちました。
普段は高崎駅を使わない人なのでしょうね。上野三碑のことを多くの人に知ってもらいたいです。
渋川の家に帰ると、浜木綿の花は完全に終わってしまっていましたが、実ができかかっていました。種が取れたら植えてみようかと思います。また鉢が増える。(^_^;
金魚の水替えもして、すっきりしました。水がずいぶんきれいになったように感じましたけど、水自体はそう汚れていなかったと思います。水槽の内側の苔を落としたので、見通しが良くなり、水がきれいになったように見えたのでしょう。
水草はすっかり食べられてしまっていました。また買ってこなければ。(^_^;
« 湯婆婆命名チャレンジ | トップページ | 「天理図書館 古典の至宝」展 »
「日常」カテゴリの記事
- 金魚の水温5度&アマリリス(2023.01.26)
- 合掌鳥(2023.01.20)
- 令和5年年賀はがきの当選番号(2023.01.15)
- 釣り落としたサイン帖(2023.01.13)
- 舞ちゃんから年賀状(2023.01.02)
「鉄道」カテゴリの記事
- 昭和54年の両毛線全通90周年記念入場券(2023.01.25)
- ミニチュアぐんまちゃん列車(2023.01.05)
- 大正13年の聖護院八ツ橋のチラシ(2022.12.06)
- 鉄道開業150thクッキー(2022.11.05)
- のるるんとCI-CA(2022.10.07)
「植物」カテゴリの記事
- 金魚の水温5度&アマリリス(2023.01.26)
- 暮の植物&顔面その後(2022.12.30)
- アマリリスが枯れない&顔面近況(2022.12.16)
- サザンカ花盛り&オリヅルラン水栽培(2022.10.21)
- その後のベニカナメモチ(2022.10.14)
コメント