浜木綿満開&資源ゴミ
月に1度の資源ゴミの日ですので、今日は渋川の家に行ってきました。
浜木綿がきれいに咲いていました。
以前にもご披露しましたが、7月26日はこんな感じで、つぼみ状のものがたくさん付いている状態でした。
7月31日。外側はもう咲いて萎れかけています。中心部はまだ咲いていません。中途半端な感じでした。
そして今日。外側のはもう完全に終わってしまっていますけど、中心部はほぼ満開といった感じです。まあまあ見頃を見ることができました。♪
資源ゴミは、6月・7月と出せなかったので、5月6日以来です。3ヶ月分の新聞を縛ることになりました。さて、縛ろうと思ったら、紐がありません。思えば、3ヶ月前の5月6日も紐がなかったのでした。研究室ではたくさん荷造り紐を使っていたのに、家にないとは……。そして、3ヶ月もあったのに、まだ買っていなかったとは。(^_^;
仕方がないので、5月6日と同様に「がんばっペーパー」の袋を使いました。使ってみれば、縛るより簡単。(^_^)
3ヶ月分+αで、3袋半になりました。「半」で出すのは袋が勿体ないので、3袋だけ集積場に持って行き、「半」は残して、次回廻しにしました。3ヶ月ぶりに出すのですから、できれば少しでもたくさん出したいところですが、満杯でない袋を出すのに抵抗がありまして。
貧乏性です。(^_^;
夜は、NHKの「思い出のメロディー」を見ました。いやぁ、昭和の歌はいいです。(^_^)
石川さゆりの「津軽海峡・冬景色」が40年前の歌だと聞いて、「えっ!?」と思いました。でも、あの歌、私が院生の頃のですから、確かに合っています。自覚のないままにずいぶん歳をとりました。(^_^;
「日常」カテゴリの記事
- "県庁所在地知らない"1位は(2023.11.26)
- 派手な爺さん(2023.11.19)
- 昨日は高校の同期会でしたが(2023.10.30)
- ぐんまちゃんショップもハロウィン仕様(2023.10.27)
- 大太刀&太黒門(2023.10.25)
「植物」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 寒くなったので、浜木綿の子を屋内に(2023.11.11)
- 山茶花開花&蝶(2023.10.23)
- 体重推移&朝顔の開花時刻(2023.09.01)
- オリヅルランの種?採取(2023.08.22)
コメント