« 浜木綿の実、充実中 | トップページ | 「ぐんまちゃんと学ぶ食育カルタ」 »

2017年8月28日 (月)

木簡パスポート

 今年の3月に「木簡のレプリカ」という記事を書きました。モノはこういうものです。
Onyumokkan01
 その正体は、福井県立若狭歴史博物館が配布した「木簡パスポート」でした。これを、対象となる寺社や博物館等で提示すると、ポストカードが貰えたり、入館料の割引を受けられたりするというシステムのようでした。

 これと同様のものを入手しました。

 裏と表です。
Onyumokkan06
 裏側の上方には「若狭歴史博物館」の朱印が捺してあります。
Onyumokkan07
 下の方には「木簡パスポートプレゼント引換券」の紙が貼ってあります。
Onyumokkan08
 前回のとは年度が違うのでしょうね。

 モデルにしたとおぼしき木簡も見つかりました。平城宮木簡です。
Onyumokkan09
 本文は、
 ・若狭国遠敷郡/青里御贄/多比鮓壱〓(「〓」は偏が「土」旁が「鬲」)
 ・ 秦人大山
ですが、木簡パスポートでは、「多比鮓」よりも下と、裏面の「秦人大山」がカットされています。

 前回のも現物とは一部が変更されていました。展示用のレプリカとは違うので、あえて変えたものと思われます。

 こうしたパスポートは楽しいです。

« 浜木綿の実、充実中 | トップページ | 「ぐんまちゃんと学ぶ食育カルタ」 »

日常」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 木簡パスポート:

« 浜木綿の実、充実中 | トップページ | 「ぐんまちゃんと学ぶ食育カルタ」 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ