湯婆婆命名チャレンジ
惟光さんのツイッターで、「湯婆婆命名チャレンジ」というのを知って、早速やってみました。
https://shindanmaker.com/696416
「玉村の源さん」で。
湯婆婆「フン。玉村の源さんというのかい?贅沢な名だねぇ。今からおまえの名前は汁だ。いいかい、汁だよ。分かったら返事をするんだ、汁!!」
う~ん。「汁」って。(^_^;
あまり納得できなかったので、「さん」を取ってみました。
「玉村の源」
湯婆婆「フン。玉村の源というのかい?貧相な名だねぇ。今からあんたの名前はニセ玉村の源だ。いいかい、ニセ玉村の源だよ。分かったら返事をするんだ、ニセ玉村の源!!」
ニセ者にされてしまいました。(^_^; 本物はいずこ?
「北川和秀」では。
湯婆婆「フン。北川和秀というのかい?贅沢な名だねぇ。今からおまえの名前はペンだ。いいかい、ペンだよ。分かったら返事をするんだ、ペン!!」
親が付けてくれた名前を貧相と言われては立つ瀬がありません。贅沢と言われて幸いでした。(^_^)
ペンというのは文筆のペンなのか、ペンギンのペンなのか。(^_^)
恥ずかしながら、私が「千と千尋の神隠し」を見たのは1年半ほど前でした。
勤務先には入学前学習プログラムというシステムがあって、AO入試や推薦入試で入学が決まった高校生は、実際に入学するまでしばらくあるので、高校の授業の差し障りにならない範囲で、かつ当人が希望する場合にこのプログラムを受けることができます。まあ、高大連携の一環です。
それぞれの高校生がどんなことに興味があるのかを聞いて、それをもとに担当教員を決め、それに沿ったテーマで、担当教員とやり取りをします。レポートを書いて貰うこともあります。
一昨年、このプログラムで『古事記』と「千と千尋の神隠し」とを比較したいという高校生がいて、私の担当になりました。それまでこの作品をまだ見ていなかったので、DVDを買ってきて、初めて見たという次第です。
いや、面白かったです。手に汗握る場面もありましたし。
向こうの世界のものを食べてしまうと、もうこちらの世界には戻れない、といったヨモツヘグイを思わせるものはありましたけど、直接古事記と関わる部分はあまり多くはないように思いました。でも、祓えや、川と龍との関わりなど、古事記というよりも、上代の世界と微妙にあれこれ絡んでいますね。
« ゴミの分別は難しい(2) | トップページ | 上りはまだ混雑&浜木綿の実 »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「ヤッターマン」の台本(2022.09.14)
- 「ちびまる子ちゃん」の台本(2022.07.27)
- 『魔法使いサリー』43の台本(2022.06.03)
- 「ひみつのアッコちゃん」の台本(2022.05.23)
- チャーリーブラウンの和菓子(2021.01.28)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 体重変化(R3.8~R5.2)&PV推移(2023.03.01)
- 「鎌倉殿の13人」終了(2022.12.18)
- 「鎌倉殿の13人」の今年の漢字(2022.12.17)
- 「采女氏塋域碑」の拓本&顔面近況(2022.12.09)
- ココログのトップ画面(2022.09.28)
「日常」カテゴリの記事
「大学生活」カテゴリの記事
- 第41回群馬学連続シンポジウム(2022.10.02)
- 群馬県立女子大学で教員公募(2022.07.25)
- 「他者と語り合う-在住外国人の日本語から考える-」(2021.11.17)
- 37年前の研修旅行のしおり(2021.11.04)
- ゴミ袋4つ&レポートが大量に出土(2021.01.29)
私もやってみました。
「湯婆婆「フン。杉江文彦というのかい?……いい名だねぇ。負けたよ……。あんたはその名前のまま、ここで生きていきな!!」
てな感じでした。試みに旧姓ですると
湯婆婆「フン。尾形文彦というのかい?贅沢な名だねぇ。今からおまえの名前は痔だ。いいかい、痔だよ。分かったら返事をするんだ、痔!!」
ということですから、姓が変わって正解ということでしょうか・・・・
ちなみにハンドルネームでは
湯婆婆「フン。三友亭主人というのかい?贅沢な名だねぇ。今からおまえの名前は億だ。いいかい、億だよ。分かったら返事をするんだ、億!!」
投稿: 三友亭主人 | 2017年8月15日 (火) 22時09分
三友亭主人さん
これは……。
湯婆婆に敗北宣言をさせるとは、最高の反応かもしれませんね。(^_^)
旧姓の場合はちょっと切ない。(^_^;
ハンドルネームの場合は、贅沢と言われながら、命名された名前の方がずっと贅沢のような気がします。(^_^)
湯婆婆の発言は日替わりのようですね。
何度もおみくじを引いてはいけないようですから、私は最初の答えで良しとします。←いや、出来心でまた見てしまうかもしれません。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2017年8月15日 (火) 22時28分