『「うましうるわし奈良」の10年』
こういう本を買いました。
これまた、アマゾンで何かを買ったときに(先日の鹿の本かもしれません)、こんな本もありますぜ、と紹介されて買ってしまったものです。(^_^;
JR東海の「うましうるわし奈良」キャンペーンに使われたポスターの写真やコピーを抜粋して1冊にしたものです。
地域は、「奈良公園周辺」「斑鳩・西ノ京」「飛鳥・桜井・吉野」の3分類がなされています。
「奈良公園周辺」が26ページ、「斑鳩・西ノ京」が38ページ、「飛鳥・桜井・吉野」(当麻寺や二上山も含みます)が28ページです。すべて見開き単位で1枚の写真が掲載されていますので、全部で46点の写真が収録されています。
「うましうるわし奈良」のキャンペーン、10年でずいぶん多くの場所を紹介してきたことになりますね。
素敵な写真が多いです。土門拳や飛鳥園の写真も含まれています。
« 折鶴蘭 花の命は 短くて | トップページ | 夕ニャンの台本 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 機織型埴輪と猫の町(2021.01.13)
- まだ「ゆうま」ちゃんだった頃(2021.01.06)
- 北陸の刀剣は意外でした(2020.12.09)
- 池田秀一といえば「次郎物語」(2020.12.07)
- 奈良旅手帖2021(2020.11.26)
「飛鳥・奈良」カテゴリの記事
- 亀形石造物発見は20年前(2020.12.23)
- 生きていた油坂池(2020.11.30)
- 奈良旅手帖2021(2020.11.26)
- 奈良の「つなや」と「魚佐」(2020.09.18)
- Google Classroom の看板(2020.09.15)
何度かテレビでその素晴らしい映像を見たことがあります。
ほんとうによくできていますよね。
そうそう、何時だったかこのシリーズで当麻寺を扱ったときに私のブログの当麻寺の記事にアクセスが集中しまして
http://soramitu.net/zakki/archives/295
日頃の5倍以上のアクセスがしばらくの間続いたことがあります(CM恐るべしです)。
投稿: 三友亭主人 | 2017年8月 4日 (金) 10時27分
三友亭主人さん
本当によくできたCMですよね。見ていると奈良に行きたくなりますもの。(^_^)
あ、当麻寺のこと、そうでしたね。あの折、ブログを拝見しました。予期せぬことが起きますね。
そういうきっかけでもブログを多くの方に見て貰えるのは幸いですね。
当ブログで短期間にアクセス数が増えたのは「シカ踏切」やら「高崎線とイノシシとが衝突」だったり、ロングセラーは「和式トイレの使い方」だったりと、やや不本意ではあります。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2017年8月 4日 (金) 14時54分