等々力渓谷をゆく(1)
今日はちょっと用があって、世田谷区役所の玉川総合支所に行きました。最寄り駅は東急大井町線の等々力駅です。等々力駅というのは等々力渓谷の最寄り駅でもあります。で、行ってきました。(^_^)
大分・福岡が大変なことになっているのに、こんな暢気な記事は気が引けますけど。
渓谷への降り口には、そこと渓谷と、それぞれの気温が表示されていました。
4度差がありますね。
等々力渓谷の説明板。
案内図。
渓谷はこんな感じです。
青葉が瑞々しかったです。季節によって、春は桜、秋は紅葉が美しいそうです。
途中に古墳がありました。
石室の内部。人が近づくと石室内部に灯りがつきます。
解説板。
想像図。
明日、続きを書きます。
« 戦前の『奈良市全図』 | トップページ | 等々力渓谷をゆく(2) »
「日常」カテゴリの記事
- 確定申告書投函(2021.04.10)
- 真弧(まこ)(2021.04.06)
- だしの自販機(2021.03.31)
- 3倍長持ちトイレットペーパー(2021.03.28)
- 除湿機の水は金魚に使える?(2021.03.27)
「史跡めぐり」カテゴリの記事
- 赤穂花岳寺(華嶽寺)の絵図(2020.08.09)
- 新田神社をゆく(2020.01.09)
- 百舌鳥・古市古墳群が世界文化遺産に決定(2019.07.06)
- 小倉拾遺(2019.06.02)
- 小倉城をゆく(2019.06.01)
コメント