オリヅルラン開花
2週間ほど前に「オリヅルラン復活中」という記事を載せました。
20年以上前に頂いたオリヅルランをほとんど放置状態にしていたのを反省し、東京の家に持ってきてちゃんと世話をするようになったら、ランナーが出て子株が付いたという内容でした。
その後、ランナーは順調に伸びています。
今日、子株の手前に何か白いものが見えました。よく見ると花でした。昨日は咲いていなかったのに……。
ググってみたら、オリヅルランの花は一日花だそうです。ひょっとしたら、この20年間、咲いたこともあったのに私が気付かなかったのかもしれません。悪いことをしました。
さらに、子株の近くにはつぼみのようなものが見えます。それも花なのか、葉芽なのか、よく観察して行こうと思います。
« 「トンボの眼」の万葉集講座02 | トップページ | 百重なす浜木綿 »
「日常」カテゴリの記事
- 確定申告書投函(2021.04.10)
- 真弧(まこ)(2021.04.06)
- だしの自販機(2021.03.31)
- 3倍長持ちトイレットペーパー(2021.03.28)
- 除湿機の水は金魚に使える?(2021.03.27)
「植物」カテゴリの記事
- 浜木綿の子、葉が5枚に(2021.04.05)
- 今日は暴風雨&アマリリスの「土位」低下(2021.03.21)
- アマリリス、今期初発芽(2021.03.14)
- 屹立するオリヅルラン(2021.03.12)
- 30年もののタネ(2021.03.04)
コメント