「アートになった猫たち」展に行ってきました
昨日、標題の展覧会に行ってきました。
会場は高崎駅東口の高崎タワー美術館です。駅の2階から外に出るとペデストリアンデッキがあり、そこに看板が設置してありました。
そのペデストリアンデッキを歩いて1~2分でタワーに行けます。
タワーの中に入って、エレベータで4階に行くと会場入口があります。4階・3階が美術館で、出口は3階です。
藤田嗣治の作品が4点、竹久夢二が数点、国貞、国芳が多数、広重や渡辺崋山もありました。見応えがありました。
展示数は200点ほど。ひたすら猫だらけ。(^_^)
図録を買いました。
中身を載せてはまずいと思いますが、こっそり1つだけ。
意外な作者でした。
大物画家の作品やインパクトのある作品と並んでしまうと、「普通にうまい」という印象になってしまいましたが、歌手の八代亜紀の絵です。八代作品は2点展示されていました。
« 「お前はまだグンマを知らない」列車 | トップページ | しかまろくんうちわ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 昭和37年の『日本神話集』(2)(2023.05.22)
- 宝尽しの端布(2023.05.19)
- 浦島太郎と桃太郎と何かの端布・再考2(2023.05.18)
- 『英雄百人一首』(4)(2023.05.06)
- 『英雄百人一首』(3)(2023.05.05)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 高崎でG7のデジタル相会議(2023.04.29)
- 明治27年の「旅館改良組」(2023.04.21)
- 方言せんべい(6)(2023.04.03)
- 明治36年の『一新講社』(2023.03.29)
- 「ぐんま広報」の3月号に群馬弁の解説(2023.03.24)
「猫」カテゴリの記事
- 創作童話「うさぎの隠れ里」(2023.05.13)
- ねこ茶&青がえる(2023.03.27)
- ねこもにゃか(2023.03.21)
- 猫を助けるお酒(2023.03.16)
- 「般ニャ心経」絵文字類聚(4/終)(2023.03.10)
コメント