« 等々力渓谷をゆく(1) | トップページ | お寺の盆棚(平成29年) »

2017年7月 7日 (金)

等々力渓谷をゆく(2)

 等々力渓谷をさらに進んで行くと不動の滝があります。

 下の写真で、橋を渡ると、そこに一対の灯籠があります。灯りがついています。その間を通って、左に進んだ先に不動明王が祀られています。画面左側に祠が見えます。不動の滝は画面中央あたりです。←ほとんど見えませんね。
Todoroki10
 それもそのはず、滝といってもこれです。
Todoroki11
 不動明王の祠。
Todoroki12
 不動明王像。石像でしょうかね。
Todoroki13
 滝の手前を上に登って行くと等々力不動があります。本堂は大きな建物です。
Todoroki14
 境内に「草木供養碑」がありました。牛馬の供養碑や犬猫の供養碑は見たことがありますけど、草木の供養碑というのは初めて見ました。珍しいのではないでしょうか。
Todoroki15

« 等々力渓谷をゆく(1) | トップページ | お寺の盆棚(平成29年) »

日常」カテゴリの記事

史跡めぐり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 等々力渓谷をゆく(2):

« 等々力渓谷をゆく(1) | トップページ | お寺の盆棚(平成29年) »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

ウェブページ