早稲田おまけ
今日は、全国大学国語国文学会の2日目、研究発表会でした。発表者には大学院生も多数いましたので、写真は省略します。代わりにおまけを少々。
昨日の委員会のお弁当です。
中身。三色団子が気に入りました。
今日のお弁当。
違うお店の品です。2日とも大会実行委員長の石原千秋先生のチョイスだそうです。両方ともおいしゅうございました。
大隈重信像。朝倉文夫の作とのことです。
リーガロイヤルホテル。ここで懇親会が開かれました。
穴八幡神社。
鳥居を亀が支えていました。
かつて、この境内で流鏑馬が行われたとのことです。時間がなくて境内には入りませんでした。
2日間に亙る夏季大会、盛況裏に終了しました。会場校は大変だったことと思います。お世話になりました。
午前の部2本目の研究発表の発表資料はよくできていました。院生さんですが、内容上の区切れごとに、その項のまとめが簡潔明瞭に示されていて、大変に分かり易かったです。レジュメの見本のように思いました。歳をとっても参考になることはたくさん。(^_^)
« 早稲田大学で全国大学国語国文学会 | トップページ | ぐんまのイメージアップシール »
「日常」カテゴリの記事
- 横浜でいとこ会(2025.06.11)
- もう少しなんですけど(2025.06.06)
- 太陽神戸銀行のポケットティッシュ(2025.06.02)
- 生活時間が変わるかも(2025.05.30)
- 渋川に来ました。がんばる。(2025.05.29)
「研究」カテゴリの記事
- 『続日本紀研究』70周年記念号(2025.02.09)
- 群馬県立女子大学の上代文学研究会で講演(2024.09.13)
- 今日は古代文学会を(2024.06.22)
- 古代文学会のテーマは「声」(2024.05.29)
- 古事記学会・上代文学会合同大会 第2日(2024.05.19)
お弁当,おいしそう。
こんなにおいしそうな弁当が出るのも,学会の楽しみですね。
大会参加費用に含まれているのでしょうが,
私には縁のない世界ですが
うらやましいです。
でも源さんのように研究で頭を使うのは,苦手です。
投稿: 萩さん | 2017年6月 5日 (月) 19時19分
萩さん
おいしゅうございました。(^_^)
お弁当選びに会場校は力を入れていると思います。全国からの参加者へのおもてなしですね。
お弁当は、多くは希望者が事前に申し込む形になります。オプションです。
投稿: 玉村の源さん | 2017年6月 5日 (月) 21時27分