東北新幹線開業35周年記念弁当
先日の「JR東日本30周年記念 東日本うまいもん弁当」に続き、今日は「東北新幹線開業35周年記念弁当」を買いました。
実は、先日あの駅弁を買ったとき、この駅弁と並んで置いてありました。それで、今度はこの駅弁を買おうと決めていました。(^_^)
中身は以下の通りです。
・酢飯
・茶飯
・笹蒲鉾
・茄子素揚
・帆立貝ひも数の子和え
・人参煮
・湯葉煮
・いくら醤油漬
・ワカメ煮
・山菜漬
・りんごシラップ漬
・生姜甘酢漬
・牛タン塩焼
・若桃シラップ漬
・サーモントラウト甘酢漬
・カニフレーク甘酢漬
・錦糸玉子
・ねぎ味噌
掛け紙の上部に並んでいる駅名は、大宮-宇都宮-郡山-福島-仙台-古川-一ノ関-北上-盛岡となっています。
そうですね。東北新幹線も上越新幹線も開業当初は大宮始発でした。これが35年前。私が群馬に勤め始めたのは32年前で、その時には上野始発になっていました。その後、数年して東京始発になりました。上野駅の新幹線ホームは地下深くですし、東京始発になって、ずいぶん便利になりました。
北も、開業当初は盛岡止まりだったのですね。
近年は、在来線も湘南新宿ラインができたり、上野東京ラインができたりして便利になりました。
« だるまに追われた上野三碑&ぐんまちゃん | トップページ | ググっとぐんまの法被 »
「鉄道」カテゴリの記事
- 一昨日の「ブラタモリ」は世田谷(2023.12.04)
- 東横・目蒲電車沿線案内(2023.10.24)
- 黒猫感謝の日。クロネコヤマトにも感謝(2023.08.17)
- 湘南新宿ラインの方が速かった(2023.06.23)
- 体重推移グラフ&新幹線寝過ごし(2023.04.01)
「駅弁」カテゴリの記事
- 名物いいとこどり弁当(2023.11.25)
- 岡山の桃太郎どーもくんなど(2023.08.03)
- 豊橋駅壺屋の駅弁の掛け紙(2023.02.15)
- 山形牛めし(2023.01.03)
- 有田焼カレー(5)(2022.09.09)
コメント