ぐんまの郷
昨日、高崎駅構内の駅弁屋で買いました。
季節限定の新製品のようです。
お品書きは以下の通りです。
トップにあるギンヒカリというのは、群馬県が作り上げたニジマスです。
どれもおいしゅうございました。
ただ、画像ではサイズが分かりませんが、底面積が結構大きいです。列車の座席のテーブルはあまり大きくありませんし、持ち帰って家で食べる場合、箱が大きいのは運ぶのに厄介です。
この駅弁会社のだるま弁当や鳥めし弁当はとてもコンパクトですので、これも少し工夫してくれていたらと思います。
掛け紙の絵は、右上が碓氷峠のめがね橋、右下は尾瀬の水芭蕉、左側は草津温泉と思われます。下はたぶん上毛三山(妙義、榛名、赤城)と思われます。
« 古事記学会の弁当・水など | トップページ | シンポジウム「方言研究の楽しみ」 »
「駅弁」カテゴリの記事
- 名物いいとこどり弁当(2023.11.25)
- 岡山の桃太郎どーもくんなど(2023.08.03)
- 豊橋駅壺屋の駅弁の掛け紙(2023.02.15)
- 山形牛めし(2023.01.03)
- 有田焼カレー(5)(2022.09.09)
コメント