中京大学で古事記学会
今日・明日は名古屋の中京大学で古事記学会の大会です。1日目の今日は公開講演会でした。
毛利正守先生の代表理事挨拶。
鈴鹿千代乃先生の講演。
演題は「二つの降臨 ―伊勢と日向と―」です。高千穂への天孫降臨に先だって、天孫は伊勢に天降っているという内容でした。
犬飼 隆先生の講演。
演題は「古事記と木簡」です。後世の書写を歴ていないナマの資料としての木簡の表記を通して、古事記の文章を古代日本の文章史の流れの上に位置づけた内容でした。
どちらのご講演も大変に刺激的でした。
この度、古事記学会のHPがリニューアルオープンしました。その表紙が総会でお披露目されました。
URLも変わりました。新しいURLは、http://www.kojiki-gakkai.jp/です。ぜひ御一見ください。
「研究」カテゴリの記事
- 8月5日に昭和女子大学でヤマトタケルのシンポジウム(2023.06.25)
- 今日は宮崎で古事記学会(2023.06.17)
- 奈良県三郷町で萬葉学会(2)(2022.10.16)
- 奈良県三郷町で萬葉学会(1)(2022.10.15)
- 昭和53年の稲荷山古墳(2022.05.31)
「古事記」カテゴリの記事
- 『歴史人』最新号の特集は「古代史研究最前線」(2023.09.14)
- 8月5日に昭和女子大学でヤマトタケルのシンポジウム(2023.06.25)
- 今日は宮崎で古事記学会(2023.06.17)
- 昭和37年の『日本神話集』(2)(2023.05.22)
- 昭和37年の『日本神話集』(2023.05.21)
>1日目の今日は公開講演会・・・
どちらの講演も興味深い演題ですね。聞きたかったなあ・・・
>古事記学会のHPがリニューアルオープン
早速訪問させてもらいました。
すっきりとして、見やすいですね。文字も美しいし・・・
投稿: 三友亭主人 | 2017年6月18日 (日) 08時11分
三友亭主人さん
刺激的な講演でした。たぶん、両方とも来年の『古事記年報』に掲載されると思います。乞うご期待。
早速に古事記学会のHPをご訪問いただき、ありがとうございます。今後ともご愛顧の程、どうぞよろしくお願い致します。
今日の研究発表会は10時からです。そろそろ出掛ける仕度をせねば。
投稿: 玉村の源さん | 2017年6月18日 (日) 08時57分