立川の働くヤギさん
今日は立川の国文学研究資料館に行ってきました。行きは立川駅からタクシーで910円。帰りは立川駅まで歩きました。
帰りに大通りを歩いていたら、傍らの広大な空き地にヤギがいました。
これは親子でしょうかね。良い光景です。
このヤギさん達は、除草のお仕事に従事しているようです。これまたいいですね。奈良公園の鹿のようです。
別の掲示もありました。それぞれに名前があるようです。
1匹の名札が見えました。これは「ろく」ちゃんですね。
どのヤギも遠かったので、名札を確認できたのはろくちゃんだけでした。
« 片づけ終了! | トップページ | 南極の珪化木とカラフト犬 »
「日常」カテゴリの記事
- 確定申告書投函(2021.04.10)
- 真弧(まこ)(2021.04.06)
- だしの自販機(2021.03.31)
- 3倍長持ちトイレットペーパー(2021.03.28)
- 除湿機の水は金魚に使える?(2021.03.27)
「動物」カテゴリの記事
- 合掌動物フィギュア(3)(2021.03.08)
- 昔のタヌキの記事(2021.01.05)
- ゴミ出し&チューフン(2020.12.11)
- らぶ駅長(2020.08.23)
- いぬ駅長とねこ駅長(2020.08.13)
除草やぎさん、かわいいですね。
やぎはお腹いっぱい、お掃除完了、そしてエコ。一石三鳥でしょうか。
除草のためのやぎは、食用のとは別なのだそうです。
立川でのお仕事が終わったら、また別のところでお仕事なのでしょうね。
投稿: 朝倉山のオニ | 2017年5月25日 (木) 23時25分
朝倉山のオニさん
ほんと、かわいかったです。
それぞれに名前が付いているというのもいいですね。かわいがられていることが伝わってきます。
農薬も使わなくて済むし、良いことだらけですね。
食用のとは別なのですか。それもまた嬉しいです。カルガモ農法のカルガモは、お仕事が終わったら食べられてしまうのですよね。それはそれで、コスト的には一石○鳥になるのでしょうが、やはりちょっと引っ掛かります。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2017年5月26日 (金) 00時38分
奈良でもくさかりヤギさんはいますね。
小学校なんかを訪れて、グラウンドの草を処理し、その姿を見る子供たちも喜んでいるらしいです。
そうそう、そういえば私のこの春までの職場にもヤギさんがいました。
初め2頭からスタートしたのですが、今は何頭いるやら・・・
他に、ウサギとポニーとワンちゃんもいましたし、野生のシカやウサギも夜にはうろついている形跡が残っていました。たぶん猪も・・・
今の職場にも野生のシカが出てきます。この前は体育館に狸が入ってきました。
最近はそんな職場ばかりまわっています。
投稿: 三友亭主人 | 2017年5月26日 (金) 06時51分
三友亭主人さん
草刈ヤギさん、普及しているのですね。知りませんでした。
子供たちの情操教育にもなっているとしたら、それもプラス面ですね。
動物は良いです。(^_^)
兎とポニーと犬ですか。あまり多いと世話が大変そう。
野生のイノシシはちょっと怖いですね。今朝、長野駅の近くで男性がイノシシに突進されて股に負傷したというニュースを見ました。遭遇したくありません。
投稿: 玉村の源さん | 2017年5月26日 (金) 09時31分