銘石三波石
片付けの過程で、奥にあったロッカーの中から石が3つ出てきました。
群馬県鬼石町の銘石三波石(さんばせき)です。3つそれぞれ色が違って、どれもきれいです。
これらの石は、昔、勤務先の最寄り駅である新町駅前でもらったものです。ポリ袋にいくつか入れて配っていました。
その折のポリ袋に入ったまま出てきました。
部分的なアップです。
新国劇「国定忠治」に出てくる板割の浅太郎の碑があります。その付近に三波石温泉や天然記念物三波石峡の文字が見えます。
新町駅には三波石のミニ庭園が造られています。
この石、日頃背負っているリュックに入れて東京に持ち帰りました。3つで3.7kgありました。重かったです。(^_^;
デスクトップパソコンのように、大きく重く、自力では持ち運べないようなものは宅急便で送ります。本や雑誌のように1冊ずつはそれほどでなくても大量にあるものも宅急便に頼ります。でも、宅急便の箱の中に石は入れられません。重くなるので、なんか悪い気がして。(^_^)
さて、この三波石、どうしましょ。箱庭でも作りましょうか。
« 伸びゆくアマリリス | トップページ | 縞柄の防具袋 »
「日常」カテゴリの記事
- 雑誌を出す&つつじ続き(2025.04.24)
- 梱包用の段ボール箱(2025.04.19)
- 中8日で渋川へ(2025.04.16)
- BDレコーダーのリモコン(2025.04.13)
- 段ボール出し&桑の実(2025.04.10)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 今日は城の日/前橋城跡(2025.04.06)
- ぐんまちゃんラスクの個包装(2025.03.22)
- 群馬県は移住希望地第1位(2025.03.05)
- 音楽の街、高崎(2025.01.07)
- 高崎駅通路に恒例のだるま(2025.01.05)
コメント