« 太陽光発電 | トップページ | 奈良鹿会員証2017 »

2017年5月16日 (火)

写楽&NONキーちゃん

 片づけの過程で出てきました。
Sharaku
 富士ゼロックスの「写楽」です。ハンディスキャナですね。

 画面に赤のインクフィルムが写っています。スキャンしたい画像や文字の上でこの機械を動かして画像や文字を読み取ります。そして紙や布の上でこの機械を動かして、そこに転写する仕組みです。パソコン内に電子データとして読み込むわけではありません。

 発売されたのは昭和63年(1988年)1月のようです。時期的に、まだパソコンの有効活用の一環という位置づけで作られたものではないのでしょう。

 私は何に使おうとしたのか? (^_^; コピー機は普及していた時代ですから、コピー機代わりにしようとしたわけではありません。外に調査に行って、そこで文書などを読み取ろうとしたのでしょうかね。あるいはプリントゴッコの版下でも作ろうとしたのか。30年も経ってしまって、記憶がありません。(^_^;

 もう1つはこれです。
Nonkey01
 タブレットといいますか、ペン入力用の機械ですね。

 キーボード状のものはシートです。上に載っているだけで、簡単に外せます。このシートをタッチして文字等を入力するより、キーボードを使う方がよっぽど早いでしょうから、キーボードシートは外して使ったものと思います。

 絵は下手ですので、フリーハンドで絵を描こうとしたわけはありません。キーボードシートの代わりに地図を載せて、その上からペンでなぞって地図を電子化しようとしたように思います。

 名前は「NONキーちゃん」。「写楽」と違って、こちらはマイナーですね。
Nonkey02
 パソコンには3つの端子で接続したようです。一番小さいのはキーボードコネクタ用でしょう。あとの2つはディスプレイとRS-232Cでしょうか。大昔のことでもう記憶が飛んでいます。(^_^;
Nonkey03
 どちらももう使いません。勿体ないけど、廃棄ですね。「う~ん」と唸りつつ、「燃やさないゴミ」がどんどん増えています。

« 太陽光発電 | トップページ | 奈良鹿会員証2017 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日常」カテゴリの記事

コメント

しかしまあ、いろんなものが出てきますねえ。
今日ご紹介のものに至っては、私はまるで聞いたこともないような代物です。

いろんなものに手を出していらっしゃったんですねえ・・・

三友亭主人さん

 どうもお恥ずかしい限りです。(^_^;

 珍しもん好き、新しもん好き、ということになりそうです。こんなことをしているから、お金が貯まらない。(^_^;

 買うときには、これすごく便利、こんなこともできる、あんなこともできる、と思って買うのですが、私の使い方が悪いのか、使いこなす能力が足りないのか、十分に使いこなせないままになってしまうことが多いです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 写楽&NONキーちゃん:

« 太陽光発電 | トップページ | 奈良鹿会員証2017 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ