片付けの新兵器
研究室の片付けは、紙モノの分類が延々と続いています。32年分の紙類はただ事ではありません。
秘密の内容を含まない紙類は資源ゴミとして出せますけど、分量が多いので、これを縛るのがなかなか面倒です。
何かよい手立てがないものかと考えたら、古新聞を入れる袋に思い至りました。
毎月1枚、新聞配達の人が届けてくれます。
ところが、長い間の習慣で、新聞を出すときは昔ながらに縛って出していました。それでこの袋がたくさんあります。これに入れれば簡単ではないかと思い至りました。
入れてみたらこんな具合です。
底の大きさはA4相当です。そう厚い紙ではないので、一杯に入れると破れそうな気もします。重くなるし、ほどほどのところまでで止めておく方が無難そうです。この袋のお蔭で劇的に楽になりました。分類自体の時間が減るわけではありませんが、トータルではずいぶん違います。♪
がんばります。
今日はオリエンテーションの日で、教員も学生も全員来ています。(^_^; 私が研究室に着いたとき、演習のサインアップのために学生が長蛇の列を成していました。イヤだなぁと思いつつ、諦めて部屋に近づいて行くと、並んでいた学生たちから温かい目と言葉を掛けられ、嬉しくなりました。
帰りがけには今学科長をしている鈍蛾さんに背後から声を掛けられ、しばし歓談しました。ありがたいことです。
鈍蛾さんと一緒に非常勤講師室から桜を見ました。昨日と比べ、一気に開花が進んでいました。
« 桜&うさぎパソコン | トップページ | 春の庭の桜、満開 »
「日常」カテゴリの記事
- "県庁所在地知らない"1位は(2023.11.26)
- 派手な爺さん(2023.11.19)
- 昨日は高校の同期会でしたが(2023.10.30)
- ぐんまちゃんショップもハロウィン仕様(2023.10.27)
- 大太刀&太黒門(2023.10.25)
「植物」カテゴリの記事
- 浜木綿の鉢の枯れ草除去&金魚元気(2023.11.12)
- 寒くなったので、浜木綿の子を屋内に(2023.11.11)
- 山茶花開花&蝶(2023.10.23)
- 体重推移&朝顔の開花時刻(2023.09.01)
- オリヅルランの種?採取(2023.08.22)
「大学生活」カテゴリの記事
- 草刈りぐんまちゃん&久しぶりの群馬県立女子大学で(2023.11.24)
- 今日は群馬県民の日&卒論中間発表会?(2023.10.28)
- 第41回群馬学連続シンポジウム(2022.10.02)
- 群馬県立女子大学で教員公募(2022.07.25)
- 「他者と語り合う-在住外国人の日本語から考える-」(2021.11.17)
コメント