今年も入江泰吉写真展
少し前に届いた美夫君志会からのお知らせで知りました。
昨年に引き続き、今年もまた名古屋の中京大学で、村田右富美先生の講演と入江泰吉写真展が開催されます。
行きたいのはやまやまながら、写真展の5月13日・14日の1週間後には奈良女子大学で上代文学会があります。2週続けて遠出になってしまいますので、さてどうしたもんじゃろのぉ、といったところです。去年は入江泰吉写真展の最後は、同じ会場で開催される美夫君志会の大会と日程を重ねてくれたんですけどねぇ。
話は変わりますが、勤務先(いや、元勤務先ですね)の南沿いの道は桜並木です。今日はこんなでした。
花盛りのように見えますけど、下を見るとだいぶ花びらが散り敷いています。
散った桜もきれいです。
« 非常勤講師初日 | トップページ | VAIOのPシリーズ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 昭和37年の『日本神話集』(2)(2023.05.22)
- 宝尽しの端布(2023.05.19)
- 浦島太郎と桃太郎と何かの端布・再考2(2023.05.18)
- 『英雄百人一首』(4)(2023.05.06)
- 『英雄百人一首』(3)(2023.05.05)
「飛鳥・奈良」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は富雄丸山古墳(2023.04.27)
- ならシカGPT(2023.04.25)
- 「多武峯之図」(2023.04.19)
- 『ならら』最新号の特集は大神神社(2023.03.28)
- 『ならら』最新号の特集は天誅組(2023.02.27)
>1週間後には奈良女子大学で上代文学会が・・・
そうでしたそうでした。
ところで・・・上代文学会の方は」会員ではないのですが、後援会の方だけでも参加出来たりはしないんですかねえ~?
投稿: 三友亭主人 | 2017年4月12日 (水) 22時47分
三友亭主人さん
公開講演会ですので、会員外でも参加OKです。
会員は事前に大会参加費1000円を振り込むことになっています。会員外の方は当日受付で大会参加費1000円を支払えば良いようです。
お目に掛かれたら大変に嬉しく存じます。
大会案内は
http://jodaibungakukai.org/06_meeting.html
にあります。
投稿: 玉村の源さん | 2017年4月12日 (水) 23時01分