懐かしのフロッピーディスク
研究室の片付けは、古層に手が届きました。
昔懐かしいフロッピーディスクが出てきました。5インチのフロッピーディスクというのは、若い人は見たこともないかもしれませんね。
ところで、上の写真は実は5インチではありません。下の写真で、上に乗っているのが5インチです。下敷きになっている大きいのは8インチ。(^_^)
さすがに私は8インチというのは使ったことがありません。今の勤務先に来て数年経った頃に、このディスクを見つけました。以前使っていたもののようです。その頃はもう使っていませんでしたし、そもそもこれを読むためのフロッピーディスクドライブがもうありませんでした。珍しいので、貰いました。
私がパソコンを使い始めた頃は5インチの時代で、パソコン雑誌の付録に5インチのフロッピーディスクが付いてきたりしていました。それも発掘しました。『アスキー』という雑誌の付録です。
『日本語研究文献目録』のフロッピー版などというのもありました。『古典対照語い表』もありましたね。
今や、そういったデータはDVDになったり、ネットから取り込むようになったりして、隔世の感があります。
こういったところで感慨にふけったりしているので、片付けが捗りません。(^_^;
« 明治時代の絵の教科書 | トップページ | 定年退職しました »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LINEから不審メール(2018.04.08)
- スマホアプリ「ぐんま古墳探訪」(2018.04.06)
- メールソフトを変更(2018.04.05)
- ぐんまちゃんスタンプ「おぜのかみさま」(2018.03.02)
- 115系・続(2018.01.29)
「レトロ」カテゴリの記事
- 昭和30年代の「映画かるた」(2018.04.20)
- Wラジカセ(2017.04.24)
- 懐かしのフロッピーディスク(2017.03.30)
- 『グラフNHK』創刊号の表紙(2016.11.29)
- 万葉ラッピングの近鉄線(2016.02.08)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/595051/65086418
この記事へのトラックバック一覧です: 懐かしのフロッピーディスク:
私も異動の支度は今日が期限。ほとんど片付いておらず、「さて、どうしましょう?」状態です。
これから・・・馬車馬のように(笑)、お片付けに専念します。
・・・でも、仕事柄個人情報に絡む書類も多く、その処分や仕分けに手間がかかるんですよねえ・・・
投稿: 三友亭主人 | 2017年3月31日 (金) 08時29分
三友亭主人さん
コメントをありがとうございます。全く御同様です。(^_^)
ここのところ片付けをがんばってきましたが、したことといえば、書類の分類が大半です。厳重に管理の上処分すべきもの、普通に資源ゴミとして出して良いもの、個人的に持ち帰って保管したいもの、という3分類をしています。
個人的に持ち帰って保管したいものというのは、大学祭のパンフレットだったり、群馬学シンポジウムのチラシだったりです。持ち帰っても、そのまま見ることもないままに終わってしまう可能性が大きいんですけどね。(^_^;
今まで、教授会資料や学科会議の資料は一切棄てずに(32年分!)取ってありましたが
、すべて廃棄することにしました。膨大です。(^_^)
到底、今日中に終わりそうにはありませんが、できるところまでがんばります。
投稿: 玉村の源さん | 2017年3月31日 (金) 10時36分