ふんどしぐんまちゃん
このようなものを入手しました。
群馬県吾妻郡の川原湯温泉のタオルハンカチです。
なんかドキドキしました。
ふんどし姿のぐんまちゃんというのがユニークなせいでしょうか。なんか生々しいというか、艶かしいというか。
最近は、着衣のぐんまちゃんが多くなってきましたけど、以前は服は着ていないのが普通でした。今も珍しくありません。
何も身に付けていなくても、どうということはないのに(馬ですから)、なまじ、ふんどしを着けていると、かえって生々しくなってくるというのは、なかなか奥深いものがあります。
この件、さらに考察を深めると、当ブログの家風(?)から外れて行きそうに思いますので、この辺でやめておきます。(^_^;
なお、見慣れてくるにつれて、ふんどし姿のぐんまちゃんへの違和感は次第に薄れて行きました。(^_^) 慣れは偉大です。
« お寺でお彼岸の法事 | トップページ | 平成28年度卒業式 »
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- ぐんまちゃん家、移転へ(2018.03.27)
- 邑楽館林のクリアファイル(2018.03.26)
- ぐんまちゃんスタンプ「おぜのかみさま」(2018.03.02)
- 群馬県庁に「ぐんまちゃん広場」開設(2018.02.25)
- ぐんまちゃん家で誕生祝い(2018.02.23)
「民俗・宗教」カテゴリの記事
- お彼岸と「あ・す・お・も・う」(2018.03.21)
- 「おふだにねがいを」(2017.12.20)
- 「善光寺御みやげ」(2017.12.18)
- 國學院で「祭祀と神話」展(2017.02.24)
- お寺の盆棚(平成29年)(2017.07.08)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 明治40年の修学旅行地図(2018.04.02)
- スマホアプリ「ぐんま古墳探訪」(2018.04.06)
- チューリップに囲まれた歌碑(2018.04.04)
- 石川HP「群馬県の歌枕」(2018.03.31)
- ぐんまちゃん家、移転へ(2018.03.27)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/595051/65048919
この記事へのトラックバック一覧です: ふんどしぐんまちゃん:
確かにとくにふんどしの必要はありませんよね。
なのに・・・そこにふんどしを描くと・・・妙に生々しくなってしまう。
・・・表現の妙ですよね。
ちょいと下卑た話になりますが・・・スカート姿の女性のくるぶし辺りが見えても何とも思いませんが、和装の女性のくるぶしは・・・ちらっと見えただけでもドキッとすることがありますもんね(私だけか 笑)。
でも・・・これとおんなじ効果を目指そうという表現は言語にもありそうですね・・・
投稿: 三友亭主人 | 2017年3月21日 (火) 22時42分
三友亭主人さん
なかなか奥深いものがありますよね。確かに表現の妙ですね。
私の場合、くるぶしは、スカートでも和装でもドキッとしません。お子様です。(^_^;
三友亭主人さんはオトナです。(^_^)
言語でも同様のことがありそうって、確かにそうですね。今とっさに好例を出せませんけど、間違いなくありそうに思えます。
投稿: 玉村の源さん | 2017年3月21日 (火) 23時31分
テカってるー✨✨✨
投稿: 誤差の範囲4号 | 2017年3月31日 (金) 12時07分
誤差の範囲4号さん
コメントをありがとうございます。
鋭いご指摘です。(^_^)
このテカりもインパクトありますよね。
なんなんでしょうね。上気している様でしょうか。このあたりも、いつも落ち着いているぐんまちゃんらしくないところですね。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2017年3月31日 (金) 12時27分