ぐんま広報の雛飾
毎月発行されている『ぐんま広報』。2月号の題字右のイラストはひな祭りでした。
2月にひな祭りというのは1ヶ月早いようですけど、この広報は毎月第1日曜の朝刊に折り込まれますので、3月だと遅くなってしまいます。それで、毎年2月号にひな祭りが取り上げられています。
2015年はこういう絵、
2014年はこういう絵でした。
2014年に比べて翌年の方が立体的な絵になっています。
今年はどんな風になるのだろうかと思ったら、沼田市老神温泉の雛飾が取り上げられていました。
今後、県内各地の雛飾が取り上げられるのかもしれませんね。
この絵の右側にはつるしびなが描かれていますね。つるしびなって、地域が限られているような気がします。去年、豊橋市の二川宿で、たくさんのつるしびなが飾られているのを見たのが印象に残っています。
この絵を見ると、老神温泉でもつるしびなが飾られているのでしょうね。興味を覚えました。
« 必勝出陣弁当など | トップページ | 「あまおう」が好き »
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- 群馬県民のごみ排出量、全国ワースト6位(2022.07.21)
- 風神雷神ぐんまちゃん(2022.06.04)
- ゆるキャラグランプリの賞状(2022.05.27)
- 群馬県庁にぐんまちゃん(遠望)(2022.04.22)
- ぐんまちゃんと北関東3県の認知度(2022.03.20)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 群馬県立女子大学で教員公募(2022.07.25)
- 群馬県民のごみ排出量、全国ワースト6位(2022.07.21)
- グンマーは暑い(2022.06.25)
- 風神雷神ぐんまちゃん(2022.06.04)
- 「歴史を旅する物語」(新潟・群馬・埼玉)(2022.04.24)
「民俗・宗教」カテゴリの記事
- お盆のご住職単独法要(2022.07.14)
- 大正12年の『大正新脩大蔵経』会則(2022.02.12)
- 『ならら』最新号の特集は修二会の神名帳(2022.02.02)
- 阿弥陀経かるた(2021.08.13)
- 『ならら』最新号は盆踊り特集(2021.07.30)
コメント