« 豊橋駅のイルミネーション | トップページ | ぐんま広報の雛飾 »

2017年2月 5日 (日)

必勝出陣弁当など

 先月、豊橋に行く途中、東京駅の東海道新幹線改札内の駅弁屋で買いました。
Hisshosyutsujin02
 中身です。
Hisshosyutsujin03
 新幹線の車内で食べました。写真も座席で撮しましたが、なんとなく人目が気になって恥ずかしかったです。(^_^;

 お品書きです。
Hisshosyutsujin01
 ここに書いてある中で、こんにゃく、椎茸、ぶりは、他のおかずに隠れてしまって見えません。また、「こんにゃくの味噌田楽」と書いてありますけど、味噌は初めから掛かっているのではなく、食べるときに掛けるようになっています。良き配慮ですが、その袋は底の方にあったので、こんにゃくを食べてしまってから気付きました。仕方ないので、味噌はおにぎりに掛けて食べました。(^_^;

 なぜ戦国風の必勝出陣弁当なのでしょうね。

 思うに、これを買ったのは東京駅でしたが、たぶん、東海道新幹線の各駅で売っているのではないかと思います。そうであれば、今年の大河もそうですけど、東海道沿線は戦国時代の古戦場や城跡が山のようにありますので、それにちなんだものかと思います。

 受験シーズンですので、受験生には「必勝」という言葉が胸に届きましょう。(^_^)

 一方、下は翌日の越境地域フォーラムで頂いた昼食です。
Toyohashi12
 中身です。
Toyohashi13
 おいしゅうございました。エビフライが2本。夜の懇親会にもエビフライが出ていて、2本食べました。1日にエビフライ4本食べて大満足でした。(^_^)

 「三遠」という語はこのフォーラムで初めて知りましたが、豊橋駅にはこのような看板がありました。
Toyohashi14
 当地では、「三遠」という語はよく使われているのでしょうかね。関東における「上越」「信越」「甲信」などと同様と考えれば、全く違和感はありませんが。

« 豊橋駅のイルミネーション | トップページ | ぐんま広報の雛飾 »

駅弁」カテゴリの記事

コメント

三遠ネオフェニックスは,今年度発足したプロバスケットボールチームで,
B1リーグの中地区に所属しています。
前進のBjリーグでは,浜松・東三河フェニックスでしたが,
Bリーグに参戦の際,ホームのアリーナが必要ということで
豊橋市が本拠となりました。

応援はしたいのですが,最近はドラゴンズ戦ばかりでご無沙汰です。

萩さん

なるほど。新しいチームでしたか。

駅に大きな看板を掲げているのは、新チームの名前を多くの人に知って欲しい、ということがあるのでしょうね。

看板の右端にトヨッキーがいますね。(^_^)

Bリーグは,2016年秋にスタートしています。
前身のNBLとBjリーグが合併してBリーグになっているのです。
それで基本的には全チーム新チームです。
三遠ネオフェニックスは,オーエスジーという現豊川市にある機械部品メーカーの実業団チームで
1965年発足だそうです。
フェニックスについては,まだ認知度が低いのですが,豊橋市としても応援しているのでしょう。

ちなみにB2リーグのチームに,群馬クレインサンダーズがあるので
一度見に行ってみるといいですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 必勝出陣弁当など:

« 豊橋駅のイルミネーション | トップページ | ぐんま広報の雛飾 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

ウェブページ