國學院大学で「神話の詩学」
来週末、國學院大學21世紀研究教育計画委員会研究事業「古事記学」の構築 国際シンポジウムが開催されます。
総合テーマは「神話の詩学―舞・歌・型―」です。
この国際シンポジウムは、「古事記学」の推進拠点形成―世界と次世代に語り継ぐ『古事記』の先端的研究・教育・発信―の一環として開催されるものだそうです。
日時:平成29年1月21日(土) 13:30~17:00
場所:國學院大學 渋谷キャンパス 百周年記念館4階 百周年記念講堂
第一部 「受け継がれる神話的世界―宮地嶽神社の「ツクシ舞」と巨石古墳―」
「ツクシ舞と阿曇磯良」浄見 譲氏(宮地嶽神社宮司・ツクシ舞家元)
ツクシ舞実演 「ツクシ神舞 浮神」「ツクシ神舞 秋風の辞」「八乙女舞 橘」
第二部 「神話の詩学」
「記紀歌謡の世界」渡邉 卓氏(國學院大學研究開発推進機構助教)
「神話の詩学」 アラン・ロシェ氏(フランス高等研究実習院教授)
司会進行 平藤喜久子氏(國學院大學研究開発推進機構准教授)
※参加費無料、事前申込み不要。直接会場にお越しください、とのことです。
恥ずかしながら、私はツクシ舞のことは知りませんでした。福岡県の宮地嶽神社ゆかりの神舞のようですね。
どんなもんでしょうか。行くかどうか検討中です。
« マイナンバーカード交付 | トップページ | 第12回大群馬展 »
「研究」カテゴリの記事
- 奈良県三郷町で萬葉学会(2)(2022.10.16)
- 奈良県三郷町で萬葉学会(1)(2022.10.15)
- 昭和53年の稲荷山古墳(2022.05.31)
- 上代文学会賞は葛西太一氏(2022.05.21)
- 「いすくはし くぢらさやる」&金魚4態(2021.11.13)
「古事記」カテゴリの記事
- 『大美和』最新号に菅野先生(2022.12.15)
- 『国語と国文学』最新号は上代特集(2022.10.25)
- アニメ『いなばの白うさぎ』の台本(2022.09.04)
- 飯泉健司氏『古事記全講義』(武蔵野書院)(2022.06.30)
- 古事記学会終了&日本武尊の絵本(2022.06.19)
コメント