« 井上ひさし『不忠臣蔵』のサイン本 | トップページ | 國學院大学で「神話の詩学」 »

2017年1月 8日 (日)

マイナンバーカード交付

 写真入りのマイナンバーカードを作ってしまいました。
Numbercard01
 裏です。
Numbercard02
 あちこち消してあります。市役所で受け取る時に透明ケースに入れてくれました。画像はこのケースに入ったままの状態です。グレーの部分は初めからこのケースに付いている目隠しで、緑色は画面上で私が塗りました。

 私は運転免許証もパスポートも持っていないので、これまで、個人証明には健康保険証と群馬県の職員証とをセットにして使っていました。しかし、定年退職を迎えると群馬県の職員証がなくなってしまいますので、顔写真入りの証明書が必要な時に困ります。それで、マイナンバーカードの交付を受けることにしました。

 去年の12月初めにネットで申し込んで(写真も添付ファイルで送信)、暮に渋川市役所に取りに来るようにとの通知を受けました。交付には20分ほどかかることもあり、渋川市役所では時間予約制でした。

 金曜日に無事に受け取りました。失くさないようにせねば。

 いつも思うことながら、写真よりも実物の方がもう少し良いはずなのに、写真はなかなか真実を伝えません。

 また、送った写真はもっと上下左右の余白があったのですが、カード上の写真は思い切り余白をカットされて、最大限のアップになってしまっています。ちと恥ずかしい。(^_^; ぐんまちゃんのネクタイも完全に切れてしまっているし……。

 ということで、顔写真にはモザイクを掛けてしまいました。(^_^;

 写真は6ヶ月以内に撮影したものでなくてはいけないのですが、このカードの有効期限は10回目の誕生日までとのことです。折角近影を使っても、10年後にはずいぶん変わってしまっていることと思います。(^_^;

« 井上ひさし『不忠臣蔵』のサイン本 | トップページ | 國學院大学で「神話の詩学」 »

日常」カテゴリの記事

コメント

つくっちゃいましたかあ~ 

便利そうな気もするんですが私はまだです。私のようなものですからなくしちゃいそうな気がして怖いですからね。

三友亭主人さん

 作ってしまいました。(^_^;

 運転免許証もパスポートも持っていないというのが動機です。

 私も失くすのが怖いので、普段は家に置いておいて、必要な時だけ持ち出すかなぁ、などと考えています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マイナンバーカード交付:

« 井上ひさし『不忠臣蔵』のサイン本 | トップページ | 國學院大学で「神話の詩学」 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ