« 天然寺/おちつき天神 | トップページ | 全国大学国語国文学会2016冬 »

2016年12月14日 (水)

真田丸跡探訪余滴

 真田丸跡の実地踏査の過程で撮った写真を何枚かご披露します。

 大阪環状線玉造駅で降りて、三光神社方面への道は「幸村ロード」と名づけられ、のぼり旗が立っていました。
Sanadayoteki01
 三光神社に向かう一行。
Sanadayoteki03
 真田丸顕彰碑を見る一行。
Sanadayoteki04
 両者の時間差は30分ほどあります。どちらにもオレンジ色の人が共通ですので、同じ一行かと思いましたが、オレンジ色の人が背負っているリュックや、他のメンバーが重ならないようです。このオレンジの服はボランティアガイドのユニフォームかもしれません。

 こういった集団での見学者の他に、地図を片手の単独行の見学者(私もです)も何人も見かけました。真田丸ブームです。

 大坂城惣堀の跡。今はこういう道路になっています。なんとなく堀っぽい気がします。(^_^)
Sanadayoteki02

« 天然寺/おちつき天神 | トップページ | 全国大学国語国文学会2016冬 »

日常」カテゴリの記事

史跡めぐり」カテゴリの記事

コメント

真田丸のブーム,尋常じゃないですね。
とっても人気があるので,驚きました。
騒ぎが鎮静化してから,私も行こうかしら・・・。

萩さん

真田丸のラッピング電車も走っていますし、おおいに盛り上がっています。

是非。(^_^)

でも、私が訪れたのは土日でしたけれども、人で溢れているとか、人の流れが絶えないとか、そういうわけではありませんので、今でも別に支障はありません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 真田丸跡探訪余滴:

« 天然寺/おちつき天神 | トップページ | 全国大学国語国文学会2016冬 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ