高崎で出前講座(忠臣蔵)
今日は高崎で出前講座をしてきました。テーマは「忠臣蔵を考える」です。専門外なのに、大それた講演をしています。(^_^;
レジュメはこちら。
この他にプロジェクターを使って写真を70数枚お目に掛けました。下はそのうちの1枚です。
会場は高崎市総合福祉センターというところで、対象者は60歳以上(ひょっとしたら65歳以上)の方々です。忠臣蔵について詳しい方もいらっしゃったことでしょうが、無事に済みました。
10:00~12:00でした。で、13:00から勤務先で授業なんですよ。
慌ただしい移動でした。(^_^;
出前講座でどこかに出掛けると、どこかついでに寄りたくなりますけど(そして、寄ればブログのネタにもなりますけど)、それは叶いませんでした。
高崎駅から会場までの途中に、三代将軍家光の弟である駿河大納言忠長の墓所があります。いずれそこに行ってみたいと思っています。
« ぐんまちゃんもハロウィン | トップページ | 深窓の令猫ズ »
「公開講座等」カテゴリの記事
- 宇都宮でしもつかれ博(2023.01.29)
- 雪の中、前橋で講演(2022.02.18)
- 「他者と語り合う-在住外国人の日本語から考える-」(2021.11.17)
- 新町で連続講座(2020年 第5回)(2020.10.28)
- 新町で連続講座(2020年 第4回)(2020.10.15)
「忠臣蔵」カテゴリの記事
- 赤穂大石神社元旦の御朱印(2023.01.18)
- 昭和9年「四十七士絵巻」(2022.12.14)
- 昭和5年「大忠臣蔵」のパンフレット(2022.11.07)
- 元禄11年の武鑑(2)上杉、田村、真田(2022.10.19)
- 元禄11年の武鑑(1)浅野内匠頭と浅野大学(2022.10.18)
12時まで講演で,1時から授業なんて,フットワークが軽いですね。
忠臣蔵関係の写真を70枚とは,すごいです。
さすが,玉村の源さんです。
ところで,忠長の墓には,中山道歩きの際に立ち寄りました。
同行した「とらぞうさん」のページにのっています。
http://www.torastyle.com/na/n13taka.htm
投稿: 萩さん | 2016年11月 2日 (水) 10時24分
萩さん
高崎駅を12時23分に出る高崎線があるので、それに乗ると新町駅に12時33分に着き、そこから自転車を20分こぐと職場に着きます。
というつもりだったのですが、その電車には乗れない時間になってしまいました。
予定は未定ですね。
仕方がないので、会場から職場までタクシーでの移動になりました。
悠々間に合いましたけど、ちょっとなんだかなぁ感はあります。(^_^;)
忠臣蔵関係の写真は、長い間に少しずつ貯まって来ました。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2016年11月 2日 (水) 18時07分