« 朔太郎生家移築へ | トップページ | 小松姫は鬼嫁? »

2016年11月12日 (土)

高野山の黒胡麻煎餅

 先日、高野山に行ってきたという学生さんから頂きました。
Koyakurogoma01
 中身です。
Koyakurogoma02
 さらにその中身です。
Koyakurogoma03
 高野山金剛峯寺で作っているわけではなく、近くのお菓子屋さんの製品ですが、高野山の名を帯びていると、なんとなく霊験あらたかな気がします。(^_^)

 煎餅というより、クッキーに近いような食感でした。おいしゅうございました。

 比叡山延暦寺には中学の修学旅行で行きましたが、高野山にはまだ行ったことがありません。いずれ行ってみたいです。九度山も高野山の一部(?)ですよね。

« 朔太郎生家移築へ | トップページ | 小松姫は鬼嫁? »

日常」カテゴリの記事

菓子」カテゴリの記事

コメント

高野山といえば、私なんかはすぐにゴマ豆腐を思い出すんですから、このゴマせんべいってのもなんか高野山らしいなという感じですね。

私も高野山はまだです・・・高野山どころか、延暦寺もまだなんですよ。いつでも行けるという油断が、ここでも邪魔しています。

三友亭主人さん

 あ、高野山といえば胡麻豆腐ですか。それならばなるほど高野山と胡麻とはご縁がありそうですね。

 胡麻豆腐、好きです。胡麻豆腐の主原料は葛粉ですよね。胡麻豆腐は大和ともご縁がありますね。

 いつでも行けるという油断はよく分かります。(^_^) 定年退職後は東京の史跡めぐりもしてみたいです。あれこれあるはずなのに、意外と行っていません。(^_^)

10月30日ツアーで高野山へ行き、土産にお煎餅を買いました、グランドゴルフ仲間20人に配りましたら、美味しかったヨー と沢山の方からお礼を言われました! 味が一味違いますね。

お煎餅が美味しかった!さん

 はじめまして。
 コメントをありがとうございます。

 おいしいですよね。
 そして、普段、似たようなものにはあまりお目にかかれないので、そういう意味でも貴重と思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高野山の黒胡麻煎餅:

« 朔太郎生家移築へ | トップページ | 小松姫は鬼嫁? »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ