« 奈良大学で萬葉学会 | トップページ | 興福寺監修の駅弁「心」 »

2016年10月 9日 (日)

奈良大学で萬葉学会(つづき)

 今日は萬葉学会の2日目、研究発表会です。午前3本、午後4本の研究発表がありました。院生の発表者も半分くらいいましたので、写真は撮りませんでした。

 で、代わりにお昼ご飯です。(^_^) 名前がいいですね。
H28nara15
 中身です。
H28nara16
 おいしゅうございました。

 大和八木のだんご庄さんのきなこだんごも頂きました。このお店は評判の老舗で、きなこだんごは早い時間に売り切れてしまい、入手が難しいのだそうです。
H28nara17
 会場校の上野誠先生が黒板にお店の名前と商品名とを書いてくださいました。上野先生、達筆ですよね。
H28nara18
 三友亭主人さんは今日は車でお越しでしたので、今日の部終了後、お願いして高の原駅まで送って頂きました。何とも厚かましいことです。

 三友亭主人さん、ありがとうございました。おかげ様で悠々列車に間に合いました。篤く御礼申し上げます。

 今日は、三友亭主人さんの奥様からもいろいろと頂き物をしました。
H28nara19
 このせんとくんは記念品で、レアもののようです。貴重なものをありがとうございました。

 他にも正倉院宝物柄のクリアファイルと拡大レンズ、良い香りのするお香なども頂きました。恐縮です。ありがとうございました。

« 奈良大学で萬葉学会 | トップページ | 興福寺監修の駅弁「心」 »

研究」カテゴリの記事

飛鳥・奈良」カテゴリの記事

コメント

「たまゆら」・・・

・・・たしか・・・今日行われているバス旅行のお昼ご飯を食べるお店も「たまゆら」。
そこのお弁当でしょうかね・・・

三友亭主人さん

あ、そうでしたか。それなら同じお店の可能性が大きいですね。

ごくごく初期の朝ドラのタイトルに同名のがありました。(^_^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奈良大学で萬葉学会(つづき):

« 奈良大学で萬葉学会 | トップページ | 興福寺監修の駅弁「心」 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ