卒論中間発表会&ネコ2題
今日は毎年恒例の国文学科の卒論中間発表会でした。12月20日締切ですから、時期的にはもう中間ではないのですが、進行状況は中間地点まで届いているやらいないやらという学生さんもいたようです。(^_^;
でもまぁ無事に終わりほっとしています。あと2ヶ月弱、全力を傾けてゴールを目指して欲しいです。
出勤途上、以前2回ここでご紹介した深窓の令猫に久し振りに会えました。獣医さんの家の窓で日向ぼっこをしているネコです。
以前ご紹介した「深窓の令猫」「深窓の令猫2」はこちら。
前2回はチャーミングな目を見開いていましたが、今日は目を閉じていました。
でも、撮した途端に目を開けて体を起こしました。窓越しですし、結構距離もありましたのに、さすがです。
卒論中間発表会はジャンル別に4部屋に別れて実施されました。私の参加していた「古典1」の部屋では、終了時に1人の同僚の教員がハロウィンのお菓子を学生達に配りました。私もお裾分けに預かりました。
なんか邪悪そうな顔をしていますけど、私は洋物にはとんと疎くてこれがどういったものなのか皆目分かりません。
黒猫は善良そうに見えます。この黒猫は今まさに危害を加えられようとしているのでしょうかね。
ナゾです。
« 石川九楊氏の書展 | トップページ | 今日は柿の日 »
「日常」カテゴリの記事
- 1度にゴミ袋3つ(2025.01.07)
- 高崎駅通路に恒例のだるま(2025.01.05)
- 1月3日も年賀状配達(2025.01.03)
- 年賀状全て投函(2024.12.31)
- 2週間ぶりの段ボール出し(2024.12.26)
「動物」カテゴリの記事
- 東大で萬葉学会&東大構内のハチ公像(2024.10.13)
- ふり向けば君が…犬(2024.08.15)
- ふちやすみにゃんこ&柴犬(2024.06.14)
- 帰ってきたツバメ(2024.05.15)
- 合掌動物(犬)(2024.03.20)
「大学生活」カテゴリの記事
- 群馬県立女子大学の上代文学研究会で講演(2024.09.13)
- 自作の平安京・大内裏・内裏・清涼殿図(2024.06.16)
- 群馬県立女子大学の学生が缶をデザインしたビール(2024.06.14)
- 群馬県立女子大学の地域・社会貢献活動報告書(2024.05.03)
- 放送大学学園祭の新聞記事(2023.12.25)
コメント
« 石川九楊氏の書展 | トップページ | 今日は柿の日 »
ハロウィンの魔女のお菓子ですね。
ググってみましたら、黒猫は魔女の使いで、馬車の馬に変えられて使われる、という話が出ていました。ハロウィンの翌日は黒猫は魔女に使われたためにグッタリしているとも言われているとか。
これから馬に変えられるところでしょうか?
投稿: 源さんの後輩 | 2016年10月25日 (火) 23時37分
源さんの後輩さん
ご教示ありがとうございました。
なるほど。これは魔女でしたか。性別も分かりませんでした。魔女と言われてみれば、魔女に見えます。(^_^)
この黒猫は馬車の馬に変えられてしまうのですね。この段階では本人はまだ気付いていないのでしょうね。
猫の身で馬の働きをさせられたら、それは疲労困憊しますよね。
馬に変えられる前に気付いて逃げて欲しいものです。
投稿: 玉村の源さん | 2016年10月25日 (火) 23時56分