「大丈夫」の新用法
最近、若者の使う「大丈夫です」に違和感を感じています。「不要です」などの意味で「大丈夫です」を使うんですよね。別に目新しいことではなく、すでに指摘されていることではあります。
「呉れなくても支障ありません。平気です。大丈夫です」ということなのでしょう。そう考えれば分からないこともありません。
コンビニで買い物をしたときに、Suicaで払って、「ピッ!」と音がしたときに「大丈夫です」と言われたこともありました。これは「無事に支払いが受け付けられました。安心してください。大丈夫です」の意味なのでしょう。なかなか用法が広いです。(^_^;
勤務先では業者が入って、年に2回床にワックスを引きます。私の部屋、雪崩が起きたりして、お互いに厄介なので、ワックス掛けは辞退しています。ドアにこんな張り紙をします。縦書きなのは年齢的な理由でしょうかね。(^_^;
辞退者、結構多いです。なぜか国文学科に。(^_^)
そんな中で、こういう張り紙がありました。
この4月に着任した教員です。「おお! 若い証拠だなぁ」と思ったのですが、聞いてみたら、アラフィフだそうです。とてもそうは見えません。見た目だけでなく、気も若いのでしょう。(^_^)
« 渋谷のお食事会 | トップページ | たまむらの風景フォトコンテスト »
「日常」カテゴリの記事
- "県庁所在地知らない"1位は(2023.11.26)
- 派手な爺さん(2023.11.19)
- 昨日は高校の同期会でしたが(2023.10.30)
- ぐんまちゃんショップもハロウィン仕様(2023.10.27)
- 大太刀&太黒門(2023.10.25)
「文字・言語」カテゴリの記事
- 日本のハロウィンはいつ頃から?(2023.10.20)
- お寺のねこ&英語のお経(2023.09.28)
- けろけろけろっぴの回文かるた(2023.09.26)
- 「英語かるた」(2023.09.19)
- 根来麻子氏『上代日本語の表記とことば』(2023.09.11)
>辞退者、結構多いです。なぜか国文学科に。
・・・・なんとなく、理由は想像できます(笑)。
投稿: 三友亭主人 | 2016年9月 8日 (木) 16時30分
三友亭主人さん
あ、分かります? やっぱり。(^_^;
類は友を呼ぶのでしょうね。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2016年9月 8日 (木) 17時33分