毎月19日はいただきますの日
毎月19日はいただきますの日だそうです。
群馬県のHPにも載っていますが、この日については、
>地域に暮らすいろいろな人と、いろいろな場所で、「共食」の大切さについて、語り合う日です。
というくらいの解説しか見つかりませんでした。
もともとは群馬ローカルではなく、内閣府が、毎月19日を「食育の日」と決めたことに由来するようです。
内閣府のHPには、
>「食育の日」は、食育推進運動を継続的に展開し、食育の一層の定着を図るための機会として、「食育推進基本計画」により定められました。「食育の日」には各地で様々な食育の普及啓発活動が展開されています。
とありますけど、これまたどうも……。
伊勢崎市のある企業のHPには、
>社内においても毎月19日は「家族でいただきますの日」として全従業員が残業をせずに家庭で食卓を囲めるようにしており、日々の業務改善にも注力しています。
とあります。こちらは誠に具体的で分かりやすいです。(^_^)
上に貼った画像、うっすらと裏側が見えています。あの画像の出所は、新聞折り込みのスーパーのチラシです。(^_^)
8月6日(土)の夜、新聞を資源ゴミとして出すべく、新聞縛りに励んでいた時に見つけました。
19日のブログのネタにしようと心に決めました。忘れずに載せられて幸いです。(^_^)
« 忌詞「あたる」考 | トップページ | (たぶん)初ホヤ »
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- 正倉院文書のきょうだいの名(2021.04.12)
- ねこ電2種(2021.02.22)
- ぐんまちゃんブランド化に3億3000万円(2021.02.13)
- 節分仕様のぐんまちゃんショップ(2021.01.22)
- ぐんまちゃんから年賀状2021(2021.01.12)
「群馬あれこれ」カテゴリの記事
- 大正12年の『市町村大字読方名彙』と六合村(2021.03.20)
- 『トランヴェール』最新号は渋沢栄一(2021.03.17)
- 「上野三碑かるた」アプリ(2021.03.10)
- 新前橋駅の受験生応援ボード(2021.01.23)
- だるまポスト(2021.01.07)
コメント