倭服(?)のぐんまちゃん
毎月、第1日曜日の朝刊に群馬県の広報誌『ぐんま広報』が折り込まれています。そして、その題字脇にはほぼ毎回ぐんまちゃんのイラストが載っています。月替わりです。
一昨日届いた新聞には8月号が挟み込まれていました。イラストは下の通りです。
花火見物のぐんまちゃん。着物姿ですね。浴衣でしょう。いろいろな姿に変身するぐんまちゃんですけど、和服というのは珍しいように思います。
この『ぐんま広報』には次のような記事も載っていました。
貴重な古代の遺跡や遺物が県内から続々と発掘されています。古代群馬の繁栄を感じます。
ところで、このイラスト……。和服姿のぐんまちゃんは珍しいと書いたそばから。(^_^)
とはいえ、和服といえるかどうか。毛利先生のお説の「倭文体」に倣って、「倭服」と呼んだらいいのではないかという気がします。(^_^)
« まほろぐ3周年 | トップページ | 前橋で出前講座(いなばのしろうさぎ) »
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- ねこ茶&青がえる(2023.03.27)
- 「ぐんま広報」の3月号に群馬弁の解説(2023.03.24)
- クロネココンテナ&猫の日(2023.02.22)
- 今日はぐんまちゃんのお誕生日会2023(2023.02.19)
- バラのチョコレート(2023.02.14)
「古代群馬」カテゴリの記事
- 『古墳人、現る』(2022.12.29)
- 上野三碑「世界の記憶」登録から5年(2022.11.15)
- 「歴史を旅する物語」(新潟・群馬・埼玉)(2022.04.24)
- 「東国文化」のクリアファイル(2021.05.12)
- 「上野三碑かるた」アプリ(2021.03.10)
コメント