調布かるた
先日の「動物俳句かるた」に続き、こんなかるたを手に入れました。
動物かるたについては、動物が好きということもあったのですが、調布は特にそういうことはありません。(^_^; ただ、地名の由来なども含めて、多少古代関係の札があるかなと思いました。
2014年12月1日発行ということですので、最近の発行です。12月というのは、お正月を前にして、ということもありましょうかね。
企画・制作・発行は手紙社、後援は調布市観光協会です。
8枚ご紹介します。
これらの読み札は以下の通りです。
あ:在りし日の 近藤勇 偲ぶまち
う:移ろいゆく 季節を語る 神代植物公園
そ:租庸調 布の納めが 調布の由来
ち:調布市の 歴史見守る 深大寺
て:天神通りに 妖怪キャラの モニュメント
ぬ:布さらす 多摩川清き さらさらと
は:白鳳仏 笑顔絶やさず 千三百年
ほ:ホームに入る 電車の合図は ありがとう
近藤勇の出身地は日野の方かと思っていましたが、調布でした。神代植物公園には約4800種の樹木が植えられているそうです。深大寺が調布市にあるというのはうっかりしていました。「て」の札は、水木しげるが50年以上調布市に住んでいたことにちなみます。「ぬ」の札は東歌を踏まえていますね。「は」も深大寺です。「ほ」は調布駅の駅メロが朝ドラ「ゲゲゲの女房」の主題歌「ありがとう」であることから。
« 上野三碑創作スイーツコンテスト | トップページ | まだまだ続くUターンラッシュ »
「かるた」カテゴリの記事
- 禅語カルタ「だるま」(2023.04.13)
- 万葉かるた(古都の会)(2023.03.19)
- 昭和17年の「オトギノクニ イロハカルタ」(2023.02.18)
- 「ニコニコかるた」(2022.12.28)
- 切り絵・郷土かるた「わたしたちの島根」(2022.11.27)
息子が住んでいる関係があり,調布にはよく行きます。
調布には甲州街道がとおっていて,その昔,布田五宿と呼ばれる宿場がありました。
そのことについては,私の街道歩きの友人あんずさんのページに詳しいので
行ってみてください。
甲州街道のページ http://wwwb.dcns.ne.jp/~anzu/koshu/fr-ko.html
布田五宿 http://wwwb.dcns.ne.jp/~anzu/koshu/2nd1.html
また,「萩の花WEB」にも「神代植物公園の萩」があります・・・・・。
と思って,リンクをクリックしたら,なんとリンク切れでした。
セーフ。源さんに「調布かるた」を紹介してもらってよかった。
ありがとうございました。
投稿: 萩さん | 2016年8月15日 (月) 11時08分
萩さん
調布市はおなじみの土地だったのですね。
アップして良かったです。(^_^)
神代植物公園は、萩も含めて植物の宝庫でしょうね。
投稿: 玉村の源さん | 2016年8月15日 (月) 17時38分