土屋文明記念文学館でオープンセミナー5
今日は土屋文明記念文学館でオープンセミナーをしてきました。今回で5回目になります。毎回、愛知大学の和田明美先生とコラボです。
今回は、共通テーマが「万葉集東歌を伝える」です。私は写本の話をし、和田先生は東歌が影響を及ぼした平安鎌倉時代の和歌のお話しをされました。
私のレジュメはこちらです。写本の画像を貼ってしまいましたので、ファイルサイズが大きくなってしまいました。16.7MBあります。ご容赦ください。
各々持ち時間は25分ずつで、その後対談、会場からの質疑応答を含め、全部で90分です。私も和田先生もそれぞれに時間超過し、対談は15分くらいになってしまいました。ま、仕方ありません。(^_^;
持ち時間が限られていますので、私は万葉集の写本の概説の他に、東歌から4首だけ選んで諸本比較しました。普段は大体活字本で済ませていますので、今回、準備のために写本の影印をじっくり見て、楽しかったです。
控室で頂いた水。
真田があちこちに浸透しています。(^_^)
« 上野三碑のレプリカの移転先 | トップページ | 下水道工事 »
「公開講座等」カテゴリの記事
- 新町で連続講座(2020年 第5回)(2020.10.28)
- 新町で連続講座(2020年 第4回)(2020.10.15)
- 前橋で「万葉集入門」の講演(2020.10.14)
- 新町で連続講座(2020年 第3回)(2020.09.30)
- 新町で連続講座(2020年 第2回)(2020.09.16)
コメント