賛否両論弁当
昨日、東京駅構内の駅弁屋「祭」で買いました。買った一番の動機は「賛否両論」という名称です。(^_^)
意味不明ですねぇ。(^_^)
人によって好き嫌いが分かれる、納豆、イナゴ、蜂の子などが入っているのかと思いましたが、そんなことはありません。
このような紙が入っていましたが、これを読んでもよく分かりません。
ネットで調べて、段々分かってきました。
恵比須に「賛否両論」という名前の大人気の日本料理店があるそうです。店名は、「万人に好かれなくてもいい、自分の料理とやり方を認めてくれる人が来てくれれば」という思いに由来するそうです。
この駅弁は、この店の店主が監修したもののようです。
「おしながき」は以下の通りです。
帆立おかき揚げ
ごぼうおかき揚げ
うなぎ蒲焼フライ
いんげん
葱たっぷり玉子焼き
海老しんじょう
木の子の揚げしんじょう
サーモン味噌焼
鶏つくね照煮
鶏唐ポン酢
白菜の和風コールスロー
里芋れんこん黒胡麻煮
鴨ロース
昆布佃煮
じゃこ山椒白飯
鯛飯
おいしゅうございました。(^_^)
« 森ノ内木簡の「馬」の字 | トップページ | 233年前の浅間山大噴火時に恩、熊本へ義援金 »
「駅弁」カテゴリの記事
- 名物いいとこどり弁当(2023.11.25)
- 岡山の桃太郎どーもくんなど(2023.08.03)
- 豊橋駅壺屋の駅弁の掛け紙(2023.02.15)
- 山形牛めし(2023.01.03)
- 有田焼カレー(5)(2022.09.09)
コメント