今日の「真田丸」も、よございました
毎週楽しみに見ている「真田丸」。秀次が哀れでした。あの役を演じた人、これまで名前も顔も全く知らなかったのですが、良かったです。
武田勝頼の平岳大、春日信達の前川泰之、小山田茂誠の高木渉、などなど、出番は必ずしも多くなくても、心に響く演技が印象に残っています。
さて助左。登場の前に、「黄金の日日」のオープニングを思わせる大きな太陽が映りましたね。(^_^)
さすが幸四郎、風格がありましたし、懐かしかったし、存在感もありました。でも、もう少し出番があっても良かったのではと、欲深いことを思いました。(^_^;
サプライズゲストといった趣ですので、あのくらいの時間で十分なのかもしれませんけど。
番組最後の「真田丸紀行」、今日は秋田県由利本荘市でしたね。真田信繁と秀次の娘との間に生まれたとされる「お田の方」が取り上げられていました。
お田の方のことは、先月盛岡で購入した「みちのく真田弁当」の掛け紙裏にも載っていました。
« コップのぐんまちゃん | トップページ | 第2回国語国文学シンポジウム »
「テレビ」カテゴリの記事
- 一昨日の「ブラタモリ」は世田谷(2023.12.04)
- 今日の「ブラタモリ」は目白(2023.11.18)
- 「クイズドレミファドン!」の台本&最終回写真(2023.11.07)
- 昨日の「ブラタモリ」は敦賀(2023.11.05)
- 「黒百合城の兄弟」の主題歌(2023.10.26)
「駅弁」カテゴリの記事
- 名物いいとこどり弁当(2023.11.25)
- 岡山の桃太郎どーもくんなど(2023.08.03)
- 豊橋駅壺屋の駅弁の掛け紙(2023.02.15)
- 山形牛めし(2023.01.03)
- 有田焼カレー(5)(2022.09.09)
「歴史」カテゴリの記事
- 昭和7年の「日本名将大鑑」(9)終(2023.12.06)
- 昭和7年の「日本名将大鑑」(8)(2023.12.05)
- 一昨日の「ブラタモリ」は世田谷(2023.12.04)
- 『ならら』最新号の特集は春日若宮おん祭(2023.11.30)
- 昭和7年の「日本名将大鑑」(7)(2023.11.27)
玉村の源さん こんばんは。
なかなか助左が出てこなくてやきもきしていました。何を助左にお願いするんだろう・・・秀次のおとりなしかな・・・とか。でも自刃してしまったし・・・
突然の太陽、あ~~っと叫びました。音楽もちょっと欲しかったりして・・・
やっぱり助左、偉くなりすぎた秀吉に阿ることない堂々とした姿、昔と変わってないね~~大好きです。
助左にぴったりのお願いでした。
いつも早送りで飛ばしていた配役順、今回は食い入るようにみてましたよ!
こんなうれしいサプライズ、考えてくれた三谷さんと引き受けてくださった松本幸四郎さまに感謝です。
あ~良かった!!
投稿: 才蔵 | 2016年7月17日 (日) 22時39分
才蔵さん
あの太陽の映像、ニヤッとしました。(^_^) 音楽は考えませんでしたが、言われてみれば確かに短くても良いので、ちょっとかぶせてくれても良かったかもしれませんね。←いや、それはやりすぎかな。(^_^)
存在感ありましたね。懐かしく、楽しかったです。
欲を言えば、もう少し出番が長くても良かったのでは、と思いました。(^_^)
投稿: 玉村の源さん | 2016年7月17日 (日) 22時52分