ぐんまちゃんポーチがいっぱい
昨日のリュックの記事に書きましたように、リュックに入れるものを分類する手段としてポーチを使おうと思い立ったのでした。
折しも今日は県庁付近に行く日でしたので、県庁の地下の売店と二階の県民センターとを覗いてきました。どちらにもぐんまちゃんグッズがあります。さらに高崎駅構内のぐんまちゃんショップやら、物産店にも。それやこれやハシゴしたら、見る度に気になって、あれこれ買ってしまいました。(^_^;
まずは同形同大の柄違いのポーチ。マチが付いています。その分ちょっと嵩張るか。上は折り鶴の柄です。オバマさん絡みではなく、群馬県が「鶴舞う形」であることに由来するものと思われます。下は温泉ですね。桶と温泉饅頭。
続いて、平べったくて四角いもの2点。
さらに、桐生織の絹製のもの。これもやや厚みがあります。
相互の大きさはこんな感じです。
そもそも、ポーチに入れるものは何なのか、その全体量はどれくらいか、どう分類して収めるのか、ということをほとんど考えずに品物を選んでしまいました。こういう計画性のないことではダメですね。(^_^;
そして、浪費癖もありそうです。まずい。(^_^;
ポーチに何を入れるのかというと、スマホの充電ケーブル、USBケーブル、LANケーブル(これはあまり使わなさそう)、デジカメの予備電池、単3・単4電池、メガネクリーナー、一筆箋、おくすり手帳、はがき、切手などです。ポーチは2つくらいあれば足りそう。
« リュックデビュー&虹 | トップページ | 群馬の遺跡で奈良時代の三彩の壺発見 »
「日常」カテゴリの記事
- 確定申告書投函(2021.04.10)
- 真弧(まこ)(2021.04.06)
- だしの自販機(2021.03.31)
- 3倍長持ちトイレットペーパー(2021.03.28)
- 除湿機の水は金魚に使える?(2021.03.27)
「ぐんまちゃん」カテゴリの記事
- 正倉院文書のきょうだいの名(2021.04.12)
- ねこ電2種(2021.02.22)
- ぐんまちゃんブランド化に3億3000万円(2021.02.13)
- 節分仕様のぐんまちゃんショップ(2021.01.22)
- ぐんまちゃんから年賀状2021(2021.01.12)
コメント