« 全国大学国語国文学会60周年記念大会(2) | トップページ | 全国大学国語国文学会60周年記念大会(3) »

2016年6月 6日 (月)

変わるキティだるま弁当

 全国大学国語国文学会の報告、まだ続きますが、今日は別の話題です。

 退勤時、今日は私が国文学科の共同研究室のカギを守衛さんに返すことになっていました。

 ところが、部屋を出てから守衛所に行くまでの間にそれをころっと忘れてしまったのですねぇ。忘れ物をして部屋に1回戻ったのが悪かったのだと思います。

 新町駅まで行って、列車に乗ったところで気付きました。カギは手提げ袋の中に鎮座しています。(^_^;

 ううう。

 仕方がないので、次の駅で降りて、また職場に戻ることにしました。これ3回目です。1回目は高崎で気づき、そこから戻りました。2回目は新町へ行く道を1/4くらい行ったところで気付きました。そして今日です。3歩歩くと忘れるもうろく爺さんです。

 職場に戻ってカギを返して、また新町から電車に乗りました。

 高崎で乗り継ぎ時間があまりなく、夕飯には駅弁を買うことにしました。高崎名物だるま弁当の別バージョン、キティだるま弁当しか残っていませんでしたので、久し振りにこれを買いました。
Ktd01
 この駅弁、平成12年11月15日発売です。駅弁マニアとしてはその日に買いました。(^_^) 16年前の撮影で、画質がちょっと厳しいです。
Ktd02
 その後、8年経った平成20年の11月にまた買いました。
Ktd03
 そしてさらに8年後の今日です。
Ktd04
 変化していますねぇ。キティかまぼこの絵も大分変わっています。こんなことなら年に1度くらいずつ買っておけば良かったです。さらに変化していたかもしれません。

 方向性としては、具が減っているような……。(^_^;

« 全国大学国語国文学会60周年記念大会(2) | トップページ | 全国大学国語国文学会60周年記念大会(3) »

駅弁」カテゴリの記事

コメント

私は一番最初の中身しか知りませんでした・・・。
子供が小さい頃に買ったので、子供向けのおかずじゃないなぁと。。。
かまぼこは昔のキティに戻ってきましたかね?

うさうささん

 確かに、容器と中身とミスマッチといいますか、中身はあんまりお子様向きじゃありませんよね。彩りも地味だし。(^_^;

 キティちゃんのポシェットに入っていて、箸袋もキティちゃんなのに、中身だけズレているというのが、どうも。(^_^;

 かまぼこは、なんとなく妖怪ウォッチ風という感じがしました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 変わるキティだるま弁当:

« 全国大学国語国文学会60周年記念大会(2) | トップページ | 全国大学国語国文学会60周年記念大会(3) »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ