上田城のプラモデル
「真田丸」関連、3連投になります。(^_^;
上田城のプラモデルを買ってしまいました。(^_^; 正しくは「プラスチックモデル」というべきもののようですが、「プラモデル」で行ってしまいます。
プラモデルを買うのは何十年振りでしょうか。
プラモデルを最初に買ってもらったのは小学校3年生くらいだったと思います。戦艦武蔵でした。なぜか大和ではなくて。
箱に「旧日本海軍軍艦」と書いてあったのを「1日日本海軍~」と読んで、何のことだろう?と思ったのを憶えています。某テレビ局の女子アナが、「旧中山道」を「一日中、山道」と誤読したのと同レベルです。(^_^) じゃなくて、あの女子アナが小学3年生レベルだということになりましょうか。
その後、あれこれとプラモデルを作ってきましたが、兜、鎧、太刀、城が多かったです。子供の頃からそういうのが好きだったのですね。作らなくなったのは大学に入った頃からだったでしょうか。
このプラモデル、対象年齢は15歳以上だそうです。いやぁ、もっと小さくても十分に作れますよ。
売上げの一部は上田城の復元整備事業に寄付されるそうです。いいですね。
この製品、NHKとのコラボのようで、真田信繁のどーもくんも付いてきています。
パーツはあまり多くないので、比較的短時間で作れそうですが、ちょっと多忙だし、締切などあれこれ義理を欠きそうな状況なので、それを差し置いて作っているわけにもゆきません。少し落ち着いてから作ることにします。完成したらアップしますね。
« ギンギラギンの群馬県 | トップページ | ぐんまちゃんマカロン »
「テレビ」カテゴリの記事
- 『ならら』最新号の特集は、豊臣秀長と大和郡山城(2025.06.07)
- むすび丸のバージョン(2025.05.22)
- BDレコーダーのリモコン(2025.04.13)
- つい読んでしまう(2025.04.02)
- 松の廊下の襖絵(2025.03.14)
「歴史」カテゴリの記事
- 埴輪のミニぬいぐるみ(2025.05.15)
- 『東海道名所図会 巻之三』から(2025.04.29)
- 飛鳥池遺跡出土品、西隆寺跡出土木簡が重要文化財に(2025.04.05)
- つい読んでしまう(2025.04.02)
- 『ならら』最新号の特集は奈良大学(2025.03.02)
>少し落ち着いてから作ることにします。
いやあ、尊敬いたします(笑)。わたしなんか、このようなものを買ってしまった暁にはすぐにでも作ってしまわなければ、そのほかのことに手がつかなくなってしまいますからねえ・・・
投稿: 三友亭主人 | 2016年5月30日 (月) 05時31分
三友亭主人さん
いやぁ、その方が人間的ですよ。(^_^)
私も作りたい気は満々なのですけど、世間の義理が……。(^_^;
投稿: 玉村の源さん | 2016年5月30日 (月) 09時58分