にゃんこ島から牡蠣到来
ネコ好きの方々の間では猫の島として知られる石巻の田代島。この島も5年前の大震災で大きな被害を受け、主な産業である牡蠣の養殖が壊滅的な被害をうけたとのことです。
そこで、その復興支援のために、その年の夏、「田代島にゃんこザ・プロジェクト」が立ち上がりました。参加するとネコグッズが貰え、牡蠣の養殖が復活した暁には牡蠣が送られてくるとのことでした。
私も早速参加しました。
ネコグッズは翌年届き、そして、今日、冷凍の牡蠣が届きました。(^_^)
このようなご挨拶状が入っていました。
「田代島にゃんこザ・プロジェクト」は、法人化されて「一般社団法人 田代島にゃんこ共和国」となったそうで、私は「田代島にゃんこ共和国」の国民になったようです。(^_^)
復興は順調に進んでいるようです。
送られてきた牡蠣をどうしようかと思いましたが、解凍すればそのままでも食べられるということですので、何とかなりそうです。少しずつ頂くことにします。
« 靴の中敷き下のパッド | トップページ | 20年前のぐんまちゃん »
「日常」カテゴリの記事
- 病院内のコンビニと書店(2025.03.10)
- 今日はひな祭りでうさぎの日(2025.03.03)
- 土偶の防災笛(2025.02.25)
- 段ボール出し&ごめん寝(2025.02.20)
- 段ボール出し&血管年齢(2025.02.13)
田代島といえば人口よりもニャン口のほうが多いということで有名な島ですね。
高校の時のクラスメイトがこの出身のものがいましたので、先の津波の時にはかなり気にかかっていたものでした。
なにせ・・・牡鹿半島の突端に近い部分のそう標高の高い島ではなかったはずですからね・・・
ところで・・・例の一日旅行・・・暑くもなく寒くもなく、まことに快適な一日でした。
結構な距離を歩いたのですが(万歩計を付けて歩いていた方は軒並み1万5千歩を越えていました)、さほど疲れも感じずに終了いたしました。そのあとの酒宴もなかなか楽しいものでした。
さて、来年はどこを?・・・
投稿: 三友亭主人 | 2016年5月 7日 (土) 23時03分
田代島のネコはそんなに多いのですか。(^_^)
この島出身のクラスメイトの方がおいでだったのなら、震災の時はさぞ気に掛かっていらしたことでしょうね。ご無事だったのでしょうか。
万葉1日旅行、絶好の日和だったようで何よりです。雨だと厄介ですし、炎天もつらいですよね。
私も自転車で通ることの多いルートですが、あそこを歩くとなると大変だったことでしょう。車道とは別に、歩行者専用と自転車専用の道が整備されると良いのですが、難しいでしょうね。
来年はどういうルートになるのでしょうね。
投稿: 玉村の源さん | 2016年5月 8日 (日) 01時46分