« 4月のうさぎ | トップページ | 平成28年度入学式 »

2016年4月 4日 (月)

真誠講

 1ヶ月ほど前、二川宿のことをご紹介したあと、「文明講」という記事を載せました。今回、同様のものを入手しました。今回のは「真誠講」です。
Shinseiko01
 表紙に燦然と輝くのは、おなじみの赤い○に「通」の文字。日通のマークですね。「内国通運会社」というのは日通の前身だそうです。

 この冊子では静岡スタートです。東海道を西に進みますが、途中で道をそれて秋葉道に入り、秋葉神社、鳳来寺峯薬師を経て、また東海道に戻ります。秋葉信仰も先日の愛知大学でのシンポジウムに出てきましたので、やはり興味を感じます。二川宿もあります。
Shinseiko02
 先日の「文明講」では二川宿には松坂屋とよろづやとが載っていましたが、こちらでは松坂屋と澤瀉屋の2軒です。澤瀉屋は二川宿の町割にも名前が載っていました。松坂屋のお向かい。

 ルートはその後、桑名から松阪を経て、外宮、内宮、二見に至ります。最後のページは次の通りです。
Shinseiko03
 ページの右端に夫婦岩の絵があります。そして、ページの左端には豊橋。帰路は伊勢から船で豊橋まで乗ってゆくのですね。

« 4月のうさぎ | トップページ | 平成28年度入学式 »

史料・資料」カテゴリの記事

歴史」カテゴリの記事

コメント

貴重な資料を見せていただき,ありがとうございます。
何年に発行されたものなのですか?

何か,私も秋葉道を歩いてみたくなりました。
どんな経路か,また調べる必要がありそうです。

図書館で検索する必要がありそうです。

萩さん

 コメントをありがとうございます。

 残念ながら年紀が全く入っていなくて、いつのものか分からないんです。

 ただ、「内国通運会社」という会社名の成立は明治8年だそうですから、それ以降です。その年からあまり下らない頃のものではないかと思います。

 この『真誠講』における秋葉道の経路、明日にでもアップしますね。

萩さん

 すみません。

 昨日は群馬にいました。「真誠講」は東京に置いてきてしまったと思い、昨日はあのように書きましたが、今日、東京に帰ってみたら、どうやら「真誠講」は群馬に持っていったようです。明日、また群馬に戻りますので、明日、アップできるかと思います。

 しかしまぁ、目まぐるしく往復しています。住所不定。(^_^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 真誠講:

« 4月のうさぎ | トップページ | 平成28年度入学式 »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

ウェブページ