ポケットWi-Fiのケース(うさぎ)
先日、「ポケットWi-Fiのケース」と題して、初めて買ったポケットWi-Fiのケースに、ぐんまちゃんの巾着を使おうとしたけれど、サイズが少し小さくて、口が閉まらないと書きました。
何か代わるものがないかと探していたところ、先日の研修旅行先の宿の売店で良いものを見つけました。ちりめんのうさぎです。
サイズぴったり。ファスナーもすんなり閉ります。
三角おむすびの形をしているので、一見、上の方がムダのように見えますけど、それがなかなか。(^_^)
附属のUSBケーブルがぴたりと収まります。このケーブル、初めから三角形に整形されていて、その大きさがまるで誂えたかのようにぴったりでした。
偶然とは思えないほどです。(^_^) うさぎ好きですし、良いものが手に入りました。
問題は、「還暦過ぎのおじさんの持ち物としてどうなの?」という点ですね。(^_^;
« お世話になった自転車 | トップページ | 略解を買った »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- LINEから不審メール(2018.04.08)
- スマホアプリ「ぐんま古墳探訪」(2018.04.06)
- メールソフトを変更(2018.04.05)
- ぐんまちゃんスタンプ「おぜのかみさま」(2018.03.02)
- 115系・続(2018.01.29)
「動物」カテゴリの記事
- 草刈りヤギさん速報(2018.01.30)
- ぐんまの動物愛護推進(2018.01.06)
- 桐生が岡動物園のライオンの赤ちゃんの名前決定(2017.12.01)
- 立川の除草ヤギさん、その後(2017.11.01)
- 立川のペンギン(2017.10.30)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/595051/63550546
この記事へのトラックバック一覧です: ポケットWi-Fiのケース(うさぎ):
>還暦過ぎのおじさんの持ち物としてどうなの?
う~ん・・・確かに・・・
まあ、いいじゃないですか、人に見られないようにすれば(笑)。
もし見つけられた時には・・・これはただのウサギではない、古事記にも描かれているかの有名な「因幡の白兎」である。・・・なんていえば、職業柄わかってもらえるんじゃあないでしょうか・・・
投稿: 三友亭主人 | 2016年4月29日 (金) 08時20分
三友亭主人さん
>う~ん・・・確かに・・・
わっ! やっぱり……。(^_^;
>まあ、いいじゃないですか、人に見られないようにすれば(笑)。
わわっ! 人様にはお目にかけられないほどとは……。(^_^;(^_^;
(孫はいませんけど)孫からのプレゼントということにしようかと思いましたが、「稲羽の素兎」はいいですね。そういうことにします。(^_^)
研究資料ということで。
稲羽の素兎の夢を見て、目が覚めたら枕元にこれがあった、ということにしましょうか。
物語はこのようにして生まれる。
投稿: 玉村の源さん | 2016年4月29日 (金) 12時01分