« 自然史博物館のぐんまちゃん | トップページ | ポケットWi-Fiのケース(うさぎ) »

2016年4月27日 (水)

お世話になった自転車

 先週の火曜日(19日)、渋川の家から最寄の八木原駅に向かっている途中、自転車のチェーンが外れてしまいました。チェーンが緩んでいたのでしょう。パンクはたまにありますけど、チェーンが外れることは滅多にありません。

 チェーンが外れていてはこげませんので、八木原駅まで押して行きました。お蔭で、乗る予定だった電車に乗れませんでした。次の高崎行きが来るまでだいぶ時間があり、それを待っていては遅刻です。「自転車がパンクした」とか「チェーンが外れた」と言っても、いかにもな言い訳のようで、信じて貰えないかもしれません。(^_^;

 困ったことですが、「安心してください。間に合いますよ」という手があります。(^_^)

 1駅反対方向の渋川駅までタクシーで行くのです。そうすると、八木原駅には停まらない特急に乗ることができます。♪

 タクシー代1610円と特急券510円がかかりますけど、背に腹は代えられません。(^_^;

 さて、その特急券。渋川から高崎までの間に車掌さんが検札で来れば必要ですけど、来ない可能性もあります。来なければ、特急券がなくても支障はありません。(^_^;

 でもね、特急券を持たずに列車に乗っていることを車掌さんは知らなくても、自分は知っている、天も知っている、ということで、ちゃんと特急券を買って乗りました。(^_^)

 車掌さん、高崎駅に着く直前にまわってきました。良かったです。特急券を持っていたので、検札は瞬時に終わりました。持っていなければ、その場で特急券を買うことになりますから、買っている間に降り損なってしまう可能性がありました。幸いでした。

 さて、チェーンの外れた自転車。

 修理して貰うには八木原駅から徒歩20分ほどのホームセンターまで押して行かなければなりません。その場で修理して貰えると良いのですが、今までの例からすると、自転車を預けて、後日、修理の終わった自転車を取りに行くことになります。わが家も駅から徒歩20分ほどですが、ホームセンターとは反対側です。駅からホームセンターまで自転車を押して行って、自宅まで歩いて帰るというのは、気が進みません。しかも、勤務が終わった後、もう暗くなってからそれをするとなると、なおさら。

 そんなことで、自転車は駅に置いたまま、家から駅までの徒歩通勤が続いていました。

 そんな中、今日は1限のみ授業で、2限以降は会議の日ですが、私が出るべき会議はありませんでしたので、半休を取って、午後、八木原駅からホームセンターに自転車を押して行きました。

 自転車コーナーに持っていって、係の人に、「自転車のチェーンが外れてしまったんですけど」と言ったところ、一瞬絶句した後、「いや、チェーンというより……」と言われました。全体が劣化しているということです。毎日乗っているので、あまり感じませんでしたけど、そういわれれば確かにそんな気もします。(^_^;

 買ったのは10数年前と思います。フレームとペダルなどは買った時のままですけど、タイヤ、タイヤチューブ、サドル、ハンドルグリップ、ライトなどは交換しています。

 新規購入の場合は、整備や防犯登録の手続など、15分ほど待てば、乗って帰れます。ホームセンターは楽しいので、ふらふら見て回れば、15分くらいはあっという間です。

 無事に乗って帰れました。これからは家と駅との往復を徒歩でなくても済みます。

 今までの自転車は無料で処分してくれるとのことです。思いがけず愛車との別れが突然訪れることになりました。仕方ないこととはいえ、寂しい想いはもちろんあります。

 この自転車、当ブログでも、2015年5月 3日 (日)に「自転車破損」、2015年9月 5日 (土)に「自転車修理」という記事を載せていました。「自転車破損」では筒井先生にご心配頂きました。「自転車修理」ではライトを買い替えたんですよね。このライト、7ヶ月半しか使って貰えず、かわいそうなことをしました。

 しかしまぁ、あと1年足らずで定年退職というのに、新町と渋川と両方に新車を買うことになってしまいました。タイミングの悪いことです。

 写真は、この自転車、こんな風にカバーが掛かっていてチェーンが見えないんですよ、という説明のために撮りましたが、遺影になってしまいました。
Jitensya20160427

« 自然史博物館のぐんまちゃん | トップページ | ポケットWi-Fiのケース(うさぎ) »

日常」カテゴリの記事

コメント

好かつた、本當に好かつた。安全第一で行かねば!

筒井先生

 ご心配をお掛けしました。

 新車になりました。(^_^)

 まだ慣れていませんので、慎重に走行することにします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: お世話になった自転車:

« 自然史博物館のぐんまちゃん | トップページ | ポケットWi-Fiのケース(うさぎ) »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

ウェブページ