高崎線まだ一部不通&花やこよひ
今日もまだ高崎線は一部不通状態が続いていました。
今日は午後からの出勤で、高崎駅に着いたら、電光掲示は次の通りでした。
行き先が昨日の「本庄」から「岡部」へと、若干先に進んでいました。そして、昨日は本庄行きが1本しか示されていなかったのが、今日は岡部行きがそこそこの間隔で3本掲載されていました。大きな進歩です。
「岡部」行きというのも見たことはありません。山手線でたとえれば、突然、大塚行きとか御徒町行きとかが出現したようなものでしょう。←根拠の乏しいイメージです。意見には個人差があります。(^_^;
岡部というと、平家物語に出てくる岡部六弥太忠澄を思い出します。その出身地です。
薩摩守忠度を討ち果たした時、その箙に着けられた歌を見て、自分の討ったのが忠度であると知ったのでした。
このすぐ後に、熊谷次郎直実と敦盛の話も出てきます。岡部、熊谷と、高崎線沿いゆかりの武将は風雅担当です。ダサイタマとは大違い。
« 高崎線不通 | トップページ | ぐんまちゃんのお誕生日会2016 »
「日常」カテゴリの記事
- 金魚の水温5度&アマリリス(2023.01.26)
- 合掌鳥(2023.01.20)
- 令和5年年賀はがきの当選番号(2023.01.15)
- 釣り落としたサイン帖(2023.01.13)
- 舞ちゃんから年賀状(2023.01.02)
「鉄道」カテゴリの記事
- 昭和54年の両毛線全通90周年記念入場券(2023.01.25)
- ミニチュアぐんまちゃん列車(2023.01.05)
- 大正13年の聖護院八ツ橋のチラシ(2022.12.06)
- 鉄道開業150thクッキー(2022.11.05)
- のるるんとCI-CA(2022.10.07)
「歴史」カテゴリの記事
- 埴輪4種(2023.01.09)
- 土器・青銅器4種(2023.01.08)
- 土偶4点(2023.01.07)
- 『ならら』最新号の特集は家康の伊賀越え(2022.12.27)
- 「鎌倉殿の13人」の今年の漢字(2022.12.17)
コメント