本居翁遺跡絵葉書
ネットオークションで入手しました。
ウラ側です。
昭和15年のものです。149版って、随分版を重ねています。初版はもっと前ということになりましょう。
絵葉書は全部で8枚入っていました。何枚かご紹介します。
平面図があったのはなんか嬉しいです。
外観です。
古い絵葉書の写真はぼ~っとしていることが多いですが、この写真の保存状態極めて良いですね。宣長の旧宅には、昭和50年か51年に1度だけ行ったことがあります。その時の記憶と重なります。
部屋の内部。
かつてここに来たとき、この部屋は写真に撮れましたが、下の台所などは暗くてうまく撮れませんでした。ストロボはまだ持っていませんでしたので、ああ、ストロボが欲しいと思ったことでした。当然フィルムカメラで、ASAも100だったと思います。今はデジカメでASA1600相当の写真も撮れますので、今ならストロボがなくても撮れたことでしょう。
« 知立のちりゅっぴ | トップページ | ぐんまちゃんの梅酒 »
「史料・資料」カテゴリの記事
- 広瀬中佐の評価は(2024.11.24)
- 老農船津伝次平(2024.11.23)
- ちりめん本『俵藤太』と『稲羽の白兎』(2024.11.05)
- 明治20年ちりめん本の『俵藤太』(2024.11.03)
- 鳥居強右衛門(2024.10.18)
「歴史」カテゴリの記事
- 大河「光る君へ」の大野山(2024.12.02)
- 『歴史人』11月号の特集は「空白の4世紀」(2024.11.20)
- 三舟隆之氏・馬場基氏『古代の食を再現する』(吉川弘文館)(2024.11.16)
- 鈴木靖民氏・佐藤長門氏『翻刻・影印天平諸国正税帳』(八木書店)(2024.11.15)
- 今日は埼玉県民の日&廃藩置県(2024.11.14)
こんな絵葉書があったのですか・・・
そう遠くないところだとは思うのですが、なかなか行けないままで・・・
松阪までは2時間弱の距離。行こうと思えば行けるのですがなかなか・・・
他に賀茂真淵のお墓にお参りするのもまだなんです。
お参りしたことがあるのはH先生に連れて行っていただいた伊勢にある沢潟先生のお墓だけで・・・
投稿: 三友亭主人 | 2016年3月20日 (日) 22時54分
三友亭主人さん
昔の絵葉書って、「ああ、この頃はこんなだったんだ」と思うこともあり、逆に「今も昔もほとんど変わっていないなぁ」と思うこともあり、どちらも楽しいです。♪
そう遠くないと思うと、かえってなかなか行けないってありますよね。よく分かります。
伊賀上野とセットにするとか、何か組み合わせると行こうという気になるかもしれませんね。
投稿: 玉村の源さん | 2016年3月20日 (日) 23時45分
宣伝しちゃいまーす。4月16日・17日の鈴屋学会大会(すずのやがっかいたいかい)。
17日に惟光、研究発表でぇす(会場:本居宣長記念館)。
「古事記本編冒頭一字の訓義」と題しまして、
「天」をいかに現代語訳するか、いや、できないよね?
という研究発表をする予定ですので、
御用とお急ぎがなければ足をお運びください。
本居宣長旧宅は本居宣長記念館の展示物(?)です。
http://www.norinagakinenkan.com/info.html
投稿: 惟光 | 2016年3月22日 (火) 20時16分
惟光さん
おお、そうでしたか。絵葉書のアップ、ぴったりのタイミングでした。(^_^)
「天」の現代語訳ですか。これは面白そうです。
でも、すみません。両日とも前橋で10時から17時までお仕事です。(^_^; 土日なのに。
残念です。活字になってから拝読させて頂きます。
あ、確かに宣長旧宅は宣長記念館の展示物ですね。巨大で館内に入りませんけど。
そういえば、先日愛知大に行ったときに見たポスターで、やはり宣長絡みで晴南さんのお名前も拝見したような気が。
投稿: 玉村の源さん | 2016年3月22日 (火) 21時22分